災害

2023年9月 8日 (金)

非常食

Photo_20230831014501

災害に見舞われ食料、水、ガス、電気が断たれた時のため非常食、水数ケース

簡易ガスコンロもストックしてます。

非常食はカップラーメンでも賞味期間は半年で長くても1年位です。

賞味期間切れになれば写真下のように食してますが即席めんは塩分が多いので

高血圧の方には要注意でスープは全部飲まない方がいいでしょう。

また新しく非常食(写真上)をamazonで購入しました。

今回は焼きそばを多めに選びました。

自衛隊のツイッターで即席ラーメンも焼きそばも湯でなくても水でも食べれる

そうです。

Photo_20230831014502

2023年3月31日 (金)

カセットコンロ

Photo_20230329130701

災害に際し水と食料は2週間分確保しました。

電気とガスも止まる恐れもあるのでカセットコンロとガスも楽天市場で購入。

MADE IN JAPANの岩谷産業だから直ぐに壊れる事はないでしょう。

ガスは製造して7年が使用期限のようですので、食料、水もその都度買い換え

が必要になります。

南海トラフ地震が起これば工場も物流も完全に止まるのでこれだけでは足り

ないでしょう。

2023年3月30日 (木)

非常食

Photo_20230327174201

これから起こるであろう南海トラフ地震や自然災害に対し1週間分の水、食料

を備蓄しなさいと言われ、2週間分のインスタントラーメンは買ってます。

ただ賞味期限は6~8ヶ月だそうです。

2~3年経っても食べられない事はないようですが味が不味かったり下痢をする

恐れがあるので10ヶ月位で消化しなければいけません。

10ヶ月毎に新しく買って備蓄しなければいけませんので缶詰をお勧めします。

2023年3月15日 (水)

非常食

Photo_20230312113701

最近Vで多く報道してるのが東南海地震関連で、30年以内に70~80%の確率で

発生する予測ですが30年後はこの世にいませんが10年以内なら遭遇しそうです。

1週間の備蓄をしなさいという事でラーメン30食と飲料2ケースは買ってます。

しかし地震発生すると日本の経済は大被害生じ生産工場も物流も止まってしまい

水や電気が止まれば尚大変な事になりますがその想定もありうるので1週間位の

備蓄では足らなくなるのは間違いありません。

☟ 携帯料金も見直してるので先月の楽天モバイルの料金は1,080円でした。

2_20230314123901

2021年1月13日 (水)

寒中見舞い

Photo_20210108162701

こちらは先週末積雪はあまりありませんでした。

寒波で大雪になられた方々にお見舞い申し上げます。

2019年9月 3日 (火)

香典返し

Photo_20190902104201

小学生時代の恩師が昨年の豪雨災害で被災され心身喪失し体調崩されて先月葬儀

があり香典返しが送られてきました。

葬儀後は喪主の方からは何の挨拶も無く香典返しだけの形式的な儀礼でした。

我が家では朝は味噌汁が日課で以前は利尻昆布と鰹節から二番出汁を作ってから

でしたが最近はだしの素を使用してます。

インスタント味噌汁は飲みませんがイザという時には重宝しそうです。

世田谷食品が一番美味しいと聞いてますがアマノフーズも美味しいです。

2018年10月 7日 (日)

自衛隊防災BOOK

Book

TVで辛坊治郎氏が紹介していましたので、amazonに注文¥1,296 でした。

話題沸騰のためか2週間掛かりました。

災害時少しは参考になります。