年金生活

2023年9月 7日 (木)

ダイソーで買い物

Photo_20230906141401

市立図書館で4冊借りてから、予約してる歯医者で治療しました。

帰りにザ・アウトレット内のダイソーで買い物しました。

ネットでイオンカード作った際に1,000ポイント付いていたのでそのポイント

で購入しました。

ビニールゴミ袋は20枚入りが15枚入りに実質値上げされてました。

Photo_20230906141301

1_20230906141301

 

2023年6月17日 (土)

国民健康保険料

Photo_20230615134501

毎年この時期に届く国民健康保険料のお知らせ。

郵便局で一括で振り込みしました。

収入なく年金生活だけでも昨年に比べ4,000円アップしてました。

Web登録したりスマートフォン決済アプリなら出掛けずに納付できるそうで

自動車の税金のように簡単にネットバンキングは出来ませんでした。

介護保険料は年金から強制的に天引きされ高齢者たちを苦しめてます。

2023年4月10日 (月)

散髪

202347

年金生活になってから利用してる 3Qカット はカットだけで洗髪はしません。

最初は1,000円でしたが1,200円になり今回は100円値上げで1,300円でした。

3ヶ月ペースでカットして貰ってましたが、2年ぶりに5分刈の坊主にしました。

あまり出掛ける事や人に会う事もなく坊主は髪の手入れが楽です。

秋頃にはいつもの長さまで伸びるでしょう。

 *

鳥インフルエンザで卵出荷が激減してるようで店では卵料理が無くなってます。

ついに一部スーパーでも入荷が滞ってるようです。

Photo_20230409180901

2023年2月17日 (金)

e-tax

2023_20230216051601

今年から確定申告は書類を税務署に持参する事無く自宅からe-taxで行いました。

マイナンバーカードをカードリーダーにセットしてPC操作ですから計算する事

もなく直ぐに出来ました。

生活保護者より少ない年金収入ですので納付税も無料(写真上)でした。

以前は還付金があった年もありましたがここ数年はゼロです。

 

2023年1月31日 (火)

倹約生活

12_20230127155001

これは12月の電気代ですが1月分はもっと高額請求がくるようです。

オール電化の家では月10万円の方もおられるそうです。

この時期電気代を下げるには暖房を少なくする事で、午前中は布団の中から

出なければ暖房も不要で夜も布団の中で読書。

ジャパネットたかたで購入した毛布は暖かで電気毛布は不要です。

TVも見たい番組がなければ消してます。

朝食が遅くなるため昼食は不要で1日2食になりますが従来人間は1日2食で

したから食事代も浮きます。

毎日風呂に入ってましたが1日おきにするとガス代も少なくなります。

浴槽の湯は流さず凍結断水した際に水洗トイレの水として使います。

スーパー買い物は夕方に行くと割引シールが貼られてます。

決められた年金で物価が上がっていくと上手く切りつめていくしかないです。

本年度の電波利用税(アマチュア無線)が届いたのでPCからインターネット

バンキングで振り込み完了(写真下)しました。

Photo_20230130132101

2023年1月16日 (月)

イオンカード申し込み

Photo_20230113205901

正月明けにスーパー行くと玉子パックが100円値上げしてました。

今春から5個入りのパンが4個に、チッシュペーパーは5箱セットが4箱

になるようで、色んな物もまだまだ値上げされるようです。

年金収入は上がらないので如何に節約していくかしかありません。

楽天ポイントとかポイントで商品に還元出来ますし、年末行ったイオン

も商品揃えも豊富ですし日によって5%OFFとか割引で買い物をする

ためにネットでイオンカード(WAON一体型)の申し込みをしました

ら 1,000ポイントと500円の買い物券が付きました。

Photo_20230113211801

このエリアで激安なのは業務用スーパーのエブリィでエプリカのカード

でよりポイント付いて安くなるそうです。

諸物価高騰で如何に食事を節約するかは安く新鮮な物を買うかです。

関東エリアでは「ベルク」があるのですがこちらには店舗がありません。

少し高くても近くて便利な店が良い!・・という時代は終わりました。

 

2022年2月17日 (木)

確定申告

Photo_20220216155301

今回の確定申告はeTaxで行う予定が中国製のICカードリーダでログイン出来ず

壊れた模様なので、HPから申請書をダウンロードし作成しました。

昨年からに比べ数値計算の変更がありましたが直ぐに作成完了しました。

受付初日の夕方に持参したので5分で受付完了しました。

昨年はBIKEで行ってきましたが急に寒くなり車で移動しました。

今回も計算上は還付金は無さそうです。

Photo_20220216155302

2021年2月17日 (水)

確定申告

Etax

確定申告受付開始になりました。

年金収入だけでも還付金がある年もあり毎年提出してます。

今回はマイナンバーカードとICカードリーダライターを用意しeTaxで手続き開始

するが色々めんどくさい!

マイナンバーカード方式登録が出来て利用者識別番号は取得しましたが中断。

申請書をダウンロードし手書きで1時間で完了し夕方税務署に提出しました。

混雑しており整理番号を配ってると聞きましたが、時間帯もありガラガラ状態で

直ぐに受付完了しました。

2020年2月21日 (金)

確定申告

2020_20200219130901

昨年は年金収入だけでしたが確定申告に行ってきました。

今年はetaxを予定してましたが散歩も合わせ歯医者の帰りに寄ってきました。

昨年は初日でしたので30分位掛かりましたが昼の時間帯でもあり数分で完了。

今回は還付金は無さそうです。

3_20200220124901

2019年2月22日 (金)

確定申告

2018

18日から確定申告が始まり初日の午前中提出に行ってきました。
昨年は朝一番でしたのであまり待つ事はなかったのですが、今回は午前中に
出遅れたので30分以上待たされました。
本来ならetaxが楽なんですが資料を貰いたいのもあり書類で申請しました。
僅かな年金だけの収入ですが毎年僅かですが還付金があるので申告は必要
かと思います。
昨年はアルバイト収入ゼロでしたが事務所登録したので、開業登録して今年
から稼がなければ老後破産が待ってます。

より以前の記事一覧