自宅

2023年9月22日 (金)

野良猫撃退

Photo_20230919224101

近くの家で野良猫に餌付けしてるのでまた別の猫が我が家の庭に糞尿をするため

臭くてたまらず窓を開けれません。

新たに撃退器をamazonで買って取り付けましたが、警音が煩いため近所迷惑

のため消音にしてセンサーライトだけ作動してるが、新しい猫は怖がらないので

ショットガンを向けると飛んで逃げました。

でも数日したらまた現れて学習能力がないようです。

この撃退器はソーラーでも充電するようで屋外に置いてたら雨で中まで濡れて

使い物にならなくなり、取り合えず分解して乾かしてます(写真下)。

中国製のため防水効果ゼロの粗悪品でしたが乾かしたらまた使えました。

Led

Photo_20230919224102

2023年8月21日 (月)

伐採作業

Photo_20230819001201

我家の北側の道路の法面からこの時期になると雑草とかが伸びてきます。

電動剪定機で剪定伐採してますが、充電式のためパワーがないので太い枝

になると刃に噛んで止まる事も多いです。

マキタのチエンソーを買ってまで伐採する気も無く道路にはみ出してる草

を切り落としてます。

法面を管理してる㈱共立に依頼しても動いてくれないと聞いてます。

50年間成長した大木がありますが倒れて人災にならないとダメでしょう。

コードレス充電式トリマーで伐採してます(写真下)。

Photo_20230819003801

2023年8月14日 (月)

お盆

2023_20230813112501

既にお盆休みのUターンが始まってるようです。

お盆はご先祖の報恩供養をする時でお供えし感謝の気持ちを表します。

ですからお坊さんにお経を唱えて貰っても意味がなくたどたどしくても

身内のお経の方がご先祖も喜んでくれる筈です。

この時期は生ものや腐りやすい物は早めに私が食してます。

2023年7月27日 (木)

植木剪定

2023724

夕方少し外気温が下がった時間帯で北側道路横から伸びてきた雑草を刈り取り

隣地との植木が伸び放題になってたので我家側のみ剪定しました。

次回隣地境界側は枝が落ちないよう養生して剪定の予定です。

1時間弱の作業でしたが体が熱くなり気分が悪くなりかけたので体を冷やして

クーラー全開の部屋で暫く安静にしてたら治りました。

無理してそのまま作業してたら熱中症になる所でこの時期はおとなしくし体を

動かすのはラジオ体操位にします。

2023年7月25日 (火)

換気扇フィルター

Photo_20230721033901

我家の厨房換気扇は30数年故障なく回ってくれてます。

時々ファンの清掃と換気扇フィルターは早めに交換してました。

純正三菱のフィルターは高いので今年からダイソーで買ったフィルターを

月に1回ペースで貼り替えして使用してます。

プラ枠との取り付けは木工ボンドが一番貼り付け固定し易いしです。

2023年7月23日 (日)

玄関天井灯

1_20230721094401

30年間故障した事が無かった玄関天井灯がスイッチON時パチンと音がして

点灯しなくなり電球を交換したがダメでした。

電子回路が壊れたようで知り合いの電気屋さんに依頼しましたが交換までに

1ヶ月半掛かりましたがLED電球で明るくなりました。

Photo_20230721094401

2023年6月29日 (木)

ダニーシート&コロナワクチン接種

Photo_20230626000901

楽天市場で売上げ1位という事で注文しました。

布団の下と中に置いてみました。

有効は2ヶ月だそうです。

ダニは見えないので効果は良く分からないような気がします。

   *

皆さん喜んでワクチン接種を5~6回されてる方が多いようですが

私はまだ一度もコロナワクチン接種した事がありません。

ワクチン接種で多くの方が副作用で亡くなったり苦しんでるのは

政府で発表してません。

何回も打ってるとどうなるか良い話Youtubeですが拡散出来ず

コメントも出来ないよう操作されてます。

将来いつまでも元気でいたいのなら見るべきです。

Photo_20230628010301

 

2023年6月23日 (金)

ダニ対策

Photo_20230620232901

梅雨時期は大量にダニが発生してるようです。

布団やカーペットは専用の掃除機レイコップで小まめに吸い取ってるつもり

ですが目に見えたらうじゃうじゃいるのでしょう。

ダニアレルギーの方には特に気をつける必要があります。

これも楽天市場で注文しました。

1_20230622142501

2023年6月13日 (火)

フィルター掃除

Photo_20230611223401

そろそろ冷房を使用する前にエアコンのフィルター掃除します。

昨年エアコン清掃して貰ったのでカビとかは大分綺麗になってる筈です。

2階のエアコンは新しいので埃はBOXに溜まるようになってます。

新しいので電気代も古いタイプより節電になってるようです。

電気料金も上がり夏の電気代を見るのが怖いです。

2023年6月11日 (日)

バリアフリー

Photo_20230609224401

亡き母が要介護になった際にバリアフリー工事を検討しましたが、敷居を取り

建具を下げたり床も壁の補修もあり工事費が嵩むので中止し、敷居の両サイド

にスロープ剤を両面テープで取り付けて完了しました。

何とか車椅子も通れるし躓く事もなくなりました。

トイレ,壁に手摺取付けは材料をホームセンターで買って自分で施工しました。

より以前の記事一覧