先日コロナ感染で一番リスクが高いのはスーパーだと報道されてました。
確かにおばちゃんは色んな商品を両手で触りまくっているし付き添いのおじさん
も買い物しないのに手に取って眺めているのは止めて欲しい。
友達同士なのか通路でお喋りが始まって邪魔で仕方がない。
店内に入る前にカートとカゴと手に触れる場所に消毒液をスプレーしてます。
携帯スプレーはダイソーで買って中にエタノールを入れて持ち歩いてます。
買い物から帰ると石鹸で手洗いをして、買った食材を冷蔵庫等に入れてから再度
手洗い。ウイルスが付着してる恐れもあるのでウィルスが死滅するまで触れない
ように気をつけてます。
食材以外は繁華街に出て買い物は一切してません。
amazonか楽天市場に注文し原則的に置き配を希望し手渡しで受け取る事も避け
るようにしてます。
*
コロナ感染予防で市立図書館は昨年末から来月7日まで休館中です。
本も借りれず本棚の中から30年前の単行本を読み返してます。
最近ではマスクも消毒液も通常の価格で店頭に並んでます。
今年はマスクを買い求めて走り回った方も多かったようですが、我が家では昨年
PM2.5対応マスクも合わせ在庫があったので購入する事もありませんでしたが
先日予備のマスク(写真上)50枚 780円で購入しました。
消毒液は手の皮膚に悪いのですがスーパー買い物に行った際にカゴやカートの
手に触れる部分に消毒液を散布してから買い物してます。
GSでガソリン給油も使い捨て手袋して給油してます(写真下)。
手袋して給油してる人も時々見受けられます。
コロナで終わった1年でしたが今年もあと僅かになりました。
町内会自治会を脱会したので正月紙(写真下)も配布されなくなりましたので
コピーして玄関ドアの横に貼る予定です。
先週大腸内視鏡検査でポリープが見つかり1年以内に取るよう言われましたが
翌週1泊入院で摘出しました。
4人部屋でしたが窓際で外を見ながら持って行った本は1冊読破出来ました。
朝から何も摂らず術後の夜はおかゆと2品(写真上)とリンゴジュースでした。
この部屋の中の3人の年寄りは1時間置きにナースコール、我儘も多いし隣の
部屋からは頻繁に緊要な声が聞こえるし夜は寝れません。
それよりそんな患者を相手にする看護師さんたちは大変です。
朝食(写真下)後は血便も出ず痛みもないので10時に退院、今回39,140円
でしたが、2か所の保険会社の手術入院証明をお願いしましたので保険から
数万円は出ると思います。
来月に生検の結果を聞いて終了です。
最近のコメント