山ラン

2022年9月13日 (火)

山ラン必需品

Photo_20220911201202

最近山登りが激減しましたが山ランでは怪我した場合の応急セットと毒虫に刺されたり

噛まれた時のためポイズンリムーバー(写真下)これは毒を吸引してくれるために必要

です。

あとは携帯が通じなくても緊急連絡が出来るよう無線機(ハンディ機)とそれに付属

してるAPRS機能があれば位置情報を外部から確認出来ます。

いつもザックに入れて山登りしてましたが山ランも少なくなりました。

Photo_20220911201201

2022年8月25日 (木)

山岳移動ランキング通信

Photo_20220823172601

山ラン通信が届きました。

最近SOTAとか山頂から無線交信する局が多くなりました。

山ラン始めてこの秋で11年になりますがまだ529座と600座まで程遠いです。

遠出すると交通費も掛かりコロナのリスクも大きくなりますので山ラン回数も

激減してます。

国土地理院地図2万5千分の一の山名が載ってる山頂からの交信が山ランです。

次回の山ラン予定も未定のままです。

2022年5月24日 (火)

山口市相原山99mh

1_20220522163801

2022.5.22

国道を南下してると相原山の駐車場があり3台停めれます。

途中迷い子になり地元の方に聞いてしまいました。

山頂まで所要時間15分ですが久しぶりの登山に足がついていけません。

最後は鎖場もあり急でしたが見晴らし(写真下)はまあまあでした。

山口コンテスト中なのでサービスも兼ね、JJ6AIK,JM4SQQ,JJ6DPQ,JN4WTY

JJ4DQY,JP3TGP各局と交信しましたが1st.QSO局は1局だけで以前交信した局

が多かったです。

12時過ぎには交信を終え山陽高速道路をゆっくり運転して帰りました。

昼食は持参したおにぎりとパンですが休憩がないため眠たくなったので下松SAで

仮眠しCQ出して1交信して早めに帰宅しました。

外気温も30℃になり日焼けし車は冷房つけっぱなしでした。

2_20220522163801

3_20220522163801

522

2022年5月23日 (月)

山口市亀山66mh

1_20220522162901

5ヶ月ぶりの山ランは山口市の亀山でした。

ザビエル聖堂の駐車場に停め目の前の亀山公園に行く予定がミサがあり部外者

進入禁止になってました。

駐車場を探してると近くでモービルHを付けた車の所有者に聞くと24年前に交信

したJF4DPOさんで駐車管理してる場所に停めさせて頂きました。

あとで調べたら北側から亀山公園専用駐車場までの道路がありました。

亀山公園(写真下)からハンディ機2mでCQ出してJH4UCMさんと交信し1座GET

それから2座目の相原山に向かいました・・・明日に続く

2_20220522162901

2022年1月 6日 (木)

熊本市立田山、神園山

1_20220103171301

2_20220103171301

熊本市内の山ラン2日目は城山から立田山152mhに向かいました。

広いハイキングコースが色々ありますが北側のルートから20分で登りました。

写真上のように凄く歩きやすくカメラ持って撮影に来られてる方も多かったです。

写真左側奥に山頂三角点があり地図ロイドアプリでも確認しました。

QSOパーティでCQ出されてるJM6MQO局と交信しましたが以前交信した事があり

久しぶりのQSOでした。

次は熊本ICのそばの神園山(こうぞのやま)183mhで近くに広い駐車場があります。

山頂までは結構急な階段ですが20分で鉄筋コンクリー造の展望所(写真下)があり

そばに三角点がありました。

ハンディ機VX-8G 5WでCQ出すと直ぐに10局お声掛けありましたが霧雨と寒くて

直ぐに下山、前日から久しぶりの山登りで腰が痛くなりその後予定してた山ランは

中止し熊本ICから400km運転し帰りましたが、Uターンが始まったようで大渋滞に

なったので途中PAに入り3時間QSOパーティ運用と早めの夕食し、日付変更線前

には無事帰宅しました。                                                 2022.1.2

1_20220103171401

2_20220103171401

 

2022年1月 5日 (水)

熊本市西区独鈷山~城山

1_20220103140401

2_20220103140501

熊本市西区の花岡山からすぐ西側に万日山が目の前なので近道を歩いて行くと

私有地で立ち入り禁止の看板が出ており遠回りで登るのはしんどいので中止し

次の独鈷山(どっこさん)118mhに向かいましたが山頂直ぐ迄車で上がれて

駐車場から石垣広場の奥が山頂(写真上)で眼下に向かって撮りましたが散歩

するには良い場所でした。

QSOパーティでCQ出してた阿蘇郡移動のJN6GDF局と交信しました。

それから西側の城山47mhに向かい、霊園の中の狭い道路を走り到着しました。

そこはフェンス(写真下)があり入られないのでハンディ機2mでJO6NIK局と

交信し次の立田山に向かいました・・・・・明日に続く

Photo_20220103140501

2022年1月 4日 (火)

熊本市西区花岡山

Hotel-az

1日夜はネットで予約してたホテル泊でオプションの夕食付にして失敗でした。

テーブルに衝立なく咳き込む若者グループが近くにおり早々に完食せずに出ました。

翌日は早めにチェックアウトし熊本市西区花岡山132mhに向かいました。

仏舎利塔(写真下)の横まで車で上がりその裏に三角点があり2mでJA6LEQ局と

交信し1座GET出来ました。・・・明日に続く

Img20220102083643

2_20220103140401

2022年1月 3日 (月)

熊本市金峰山

1_20220101201801

2_20220101201801

Photo_20220101201801

1日朝自宅を出発し400km運転し熊本市の金峰山665mhを山ランしました。

山頂には金峰神社(写真下)があり一方通行の車道で上がれますが初詣の参拝者で

車が多いと予想し下の駐車場(写真上)に止め標高差250mhを登りました。

結構急なコースでしたが緩やかな迂回路があり登ると50分掛かりました。

前日は自宅近くの神社で幸先詣しましたが今回は初詣になりました。

FT817ND 2.5Wとロッドアンテナで2mでCQ出して、JE6WWZ,JE6TUE,JO6XTC

JE6QDX,JA6FKP,JA6AIT,JE6RYN局からお声掛け頂きました。

長居してるとエンドレスになりそうなので早々QRTし下山し、ネットで予約してました

熊本市内の HOTEL AZ に向かいました。  ・・・明日に続く

Photo_20220101201802

817_20220101205201

 

 

 

2021年7月13日 (火)

登山帽

Photo_20210708090501

山ランを始めた時に買った登山帽です。

10年間で500座以上お世話になり今では色褪せし穴も開いてきました。

先日迷彩色の帽子をネットで購入しましたがこちらの方が被り心地が良いです。

2021年6月27日 (日)

ゼノフリージラジオ

Photo_20210624230901

以前紹介しましたラジオで山ランの際に必要かと買った商品です。

電源は手回し充電し、電灯、サイレン、ラジオとして使用出来ます。

ラジオはアンテナが短く感度は良くないですがFM、AMも聴けますのでアンテナ

を少し長くすれば感度も良くなりそうです。

またスマホへの充電も出来るそうですが使った事はありません。

当時amazonで2,000円前後だったと記憶してます。

出掛けた便にエディオンに寄って来場記念品のクーラーバッグ貰いました。

来月は移動運用を予定しており、冷たい物を入れて行くのに使えそうです。

エディオンから毎年年会費を取られてるので記念品は貰わないと・・

Photo_20210625131401

 

より以前の記事一覧