ハンディ機運用
« 最新作レンタル映画鑑賞 | トップページ | 鉄道模型ジオラマ小山緑地製作 »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- 愛・地球博コンテスト(2023.09.23)
- QSLカード発行(2023.09.20)
- XPO記念コンテスト(2023.09.18)
- 広島WASC賞状(2023.09.14)
- 東京コンテスト賞状(2023.09.12)
« 最新作レンタル映画鑑賞 | トップページ | 鉄道模型ジオラマ小山緑地製作 »
« 最新作レンタル映画鑑賞 | トップページ | 鉄道模型ジオラマ小山緑地製作 »
同じく、ハンディ機は、全く出番がありません。
充電して放電しての繰り返しだけです。
当局はicomのT-90とヤエスのvx-8です。
出番がないのは、もったいないですが、機会がありません。
災害時には活躍するかと思って、充電はしております。
投稿: JH4WMI | 2022年12月22日 (木) 11時24分
WMIさん
今年のQSOパーティでは熊本市低山から20局交信し数回の移動運用でAPRSビーコン
出しただけで通常は本体と電池パック外して自然放電に気を付けてます。
投稿: お山で無線中 | 2022年12月22日 (木) 12時28分