« 無線表彰状 | トップページ | つり入門 »

2022年12月 4日 (日)

中継ケーブル

20221128

屋根に取り付けてるGP(V2000)から同軸ケーブルで同軸切換器に接続。

そこからIC-705とFT991Mに中継ケーブルで接続してます。

そのケーブルも10数年使用してるせいかSWRも高く、ノイズも拾ってる

ようでIC-705に接続ケーブルをamazonで購入したDIAMOND 5D1Mの

ケーブルに換えるとSWRも1.0まで下がりました。

ケーブルは消耗品なので定期的に交換しなければいけません。

« 無線表彰状 | トップページ | つり入門 »

アマチュア無線」カテゴリの記事

コメント

当局は、切り替えなしで、全てアンテナから直接繋いでいます。
ケーブルも高いので、簡単には交換できません。
家にの壁に大きな穴もあけていますし、同軸はHF4本、50mhz1本、これは5dなので細いのですが、144mhzは8d、430mhzは10dなので太いのが難点です。合計7本の同軸とローテーターゲーブル2本。これを通すのに、大きな穴があいています。

WMIさん
屋根ウマに取り付けたGPからは10Dでしたが5Dに換え壁を貫通してます。
HFはベランダに仮設で取り付けサッシ隙間から部屋を転がし5Dを無線機に
接続して運用してますので10~15mの同軸を定期的に交換してます。

この記事へのコメントは終了しました。

« 無線表彰状 | トップページ | つり入門 »