« 鉄道模型ジオラマ | トップページ | MAVIC PROフライト »

2022年10月 3日 (月)

18MHz

18mhz2

Hiバンドシーズンも終えこの時期は写真のSCOPE見られてもサッパリ状態。

日曜の7MHzは大混雑してるのでCQ出す空きも無く避けてます。

ダメもとでFT710Mでの18MHz初CQを数分暫く出してると秋田市の局から

お声掛けあり59/59交信出来ました。

18MHzは意外に昨年も11月頃まで交信出来ました。

短時間数局だけでスキップするので近場との交信は難しいです。

18mhz_20221002122801

« 鉄道模型ジオラマ | トップページ | MAVIC PROフライト »

アマチュア無線」カテゴリの記事

コメント

現物は、マッコイさんで拝見しました。911とほぼ同じくらいの大きさでした。
スコープは、7300とFTDX3000にはありますが、7300の方が良い感じです。
最近は、全くQSOしておりませんが・・・。
台風準備でアンテナが下げて、元にはもどしましたが、それで終了です。
草刈り作業に追われて、無線はお休み状態です。
ようやく草刈りも終了しましたので、そろそろ頑張ってみようと思います。

WMIさん
最近は7MHzでよくCQ出してますが相変わらずピーピーの邪魔が入ってます。
3.5MHzが中国からの妨害電波で使えず1.8か7MHzで夜運用局が増えてるようです。
私も夜結構稼いでおります(^^)

この記事へのコメントは終了しました。

« 鉄道模型ジオラマ | トップページ | MAVIC PROフライト »