仮設アンテナ運用
自宅からHFは仮設アンテナで運用してます。
設置も撤去も5分で完了、雨や強風では運用しません。
バンド毎にエレメントを交換するので手間です。
動画はYoutubeにアップしてます。
☟
« ジオラマ本屋 | トップページ | トンネルと社殿のある風景 »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- 愛・地球博コンテスト(2023.09.23)
- QSLカード発行(2023.09.20)
- XPO記念コンテスト(2023.09.18)
- 広島WASC賞状(2023.09.14)
- 東京コンテスト賞状(2023.09.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
アンテナは不思議なもので、風雨にさらしておくと腐食しませんが、倉庫に収めておくと腐食します。
理由はあるのでしょうけど、不思議です。
最盛期は、VUの移動もしましたし、HFの移動もしていたので、アンテナだらけです。
今は、全く出番なし。
そろそろ整理しなくてはいけないかもしれません。
広島での固定局のリモート運用は、ほぼ可能なまでにこじつけました。
あとは、広島の環境を整えるだけです。自力では無理でしたのでヘルプを頼みました。
投稿: JH4WMI | 2022年5月 9日 (月) 19時23分
WMIさん
移動運用で使用してた八木アンテナも使わず押し入れの中で眠ってます。
今日はHiバンドはさっぱりで夕方7MHzで1交信だけでした。
2mは2回も空振りました。
投稿: お山で無線中 | 2022年5月 9日 (月) 20時37分