« Radix RDE | トップページ | FT817ND運用 »

2022年4月 5日 (火)

スタンドマイク

Photo_20220403001701

付属のおにぎりマイクは使わずスタンドマイクを使用してます。

現在はYAESUはYAESUのMD-200、ICOM IC-705はアドニスのAM-508Mを使用

他局からのレポートによるとYAESU MD-200 の方が音質が良いようです。

2年前から移動運用はFT817NDからIC-705での運用が多くなりスタンドマイクを

使用してます。

« Radix RDE | トップページ | FT817ND運用 »

アマチュア無線」カテゴリの記事

コメント

マイクやリグによって音質は変化します。
やりだすと、きりがないですが、綺麗な変調の方もいらっしゃいます。パイル時には不向きですけど。
当局は、ダイナミックマイクとコンデンサーマイクを使い分けています。
アドニスも使っていますが、これは主にVUのFMのリグに接続しています。
ミキサーも通していますが、高音、中音、低音だけを調整する程度なので、大きな変化はないようです。

WMIさん
YAESUのスタンドマイクは音質が良いと評判が良いです。
移動運用でもスタンドマイク使用してます。

HIFISSBで検索すると、凝っていらっしゃる方がたくさんです。
マイクにかける金額が高額。当然、お持ちのリグの高額です。
当局のマイクなんて、かわいいものです。1000円程度のマイクですので。

WMIさん
最初のICOMの固定機からアドニスのスタンドマイクを使用してました。
YAESUの無線機に替えて同じアドニス使ってましたら音質がおかしいと指摘有り
YAESUのスタンドマイクに換えました。

この記事へのコメントは終了しました。

« Radix RDE | トップページ | FT817ND運用 »