同軸切換機
« QSLカード発行 | トップページ | Field Day コンテスト入賞 »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- 愛・地球博コンテスト(2023.09.23)
- QSLカード発行(2023.09.20)
- XPO記念コンテスト(2023.09.18)
- 広島WASC賞状(2023.09.14)
- 東京コンテスト賞状(2023.09.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« QSLカード発行 | トップページ | Field Day コンテスト入賞 »
« QSLカード発行 | トップページ | Field Day コンテスト入賞 »
この記事へのコメントは終了しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
UHW局は別宅シャックですね。過去にアマチュア無線の局が出演されていますが、
山の上に別宅シャックのタワーが数本ってのが多いです。
恐るべし資金力です。
とんでもない金額でしょう。当局では到底無理です。タワーは街中では厳しいでしょうし、
アンテナが領空侵犯しますので、大型アンテナは設置も厳しいと思います。
ロケーションが良くて、ノイズの少ないので、山の上のシャックにたどり着くのだと思います。
当局の常置場所は、山の上ではありませんが、隣も離れていますし、心配はありません。
標高があって見晴らしが良いとVUも活躍するのですが、これは全くダメです。
投稿: JH4WMI | 2022年2月14日 (月) 16時54分
WMIさん
ベランダに取り付けた仮設アンテナでも18MHzでは先月からVKやロシアから声掛かりますし
7MHzでは国内QSO出来ますのでタワーもフルサイズのアンテナも不要です。
立派なアンテナ設営したらメンテ代も相当必要です。
投稿: お山で無線中 | 2022年2月14日 (月) 17時52分