スマホデータ使用量
« 電波利用税 | トップページ | 北京オリンピック »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- OCNモバイルONE(2023.04.28)
- スマホ料金(2023.01.30)
- スマホ保険(2022.11.02)
- スマホケース(2022.10.27)
- スマホ買替え(2022.10.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 電波利用税 | トップページ | 北京オリンピック »
« 電波利用税 | トップページ | 北京オリンピック »
« 電波利用税 | トップページ | 北京オリンピック »
この記事へのコメントは終了しました。
« 電波利用税 | トップページ | 北京オリンピック »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
しかし、巻きずしの丸かじりは、いつごろから普及してきたのでしょう。
当局は、小さな頃は、そのようなものはありませんでした。
学生時代もありませんでしたし、いつから全国区になったのやらです。
今日は、マッコイさんへ行き、ICOMの遠隔用ソフトを発注してきました。
PCスキルがないと難しいようですが、わからないことは、関連の
システム会社の担当へ聞くこととします。
これは、ハードルが高そうです。
投稿: JH4WMI | 2022年2月 3日 (木) 19時00分
WMIさん
丸かじりは最近から始めたように思います。
寿司屋が売り上げのために始めたような感もあります。
無線は専門的な事は分からず交信が出来れば良い位にしか知識もありません。
投稿: お山で無線中 | 2022年2月 4日 (金) 00時18分
当局も詳しくはありませんが、アンテナの設営は自分でやります。高いところも安全帯を付けて上ります。
ケーブルの取り回しもやります。コネクター、マイクケーブル等のハンダ付けも大丈夫です。アンテナ調整もできます。大まかなことはできますが、今回のように、PCが絡むと苦手です。
FT8の設定も苦労しました。
投稿: JH4WMI | 2022年2月 4日 (金) 10時09分
WMIさん
アンテナ調整はヘルメット安全帯装着して行いますが次回の同軸ケーブル交換は
高齢者には危ないのでマッコイさんに頼むかも分かりません。
投稿: お山で無線中 | 2022年2月 4日 (金) 13時37分