« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »
昨日の広島WASコンテストは以前移動運用ではFT817ND 5W運用でしたが今回は
自宅からIC-705 10W運用で144,430MHzでTotal 45局交信で終えました。
午前中は広島の空も賑わいましたが今日からまた静かに冬眠に入ります。
IC-705はFM 10W運用すると直ぐに無線機が熱くなりますので後ろに冷却ファン
電源はモバイルバッテリーからで冷やしましたので温度計もブルーのままでした。
広島WASコンテストは以前は部門入賞すると賞状と盾を貰ってましたが最近は
賞状だけになりました。
コンテストは早朝から山に上がり移動運用で参加してましたが、3年前からは
朝早くから起きて出掛けるのが億劫になり自宅から運用してます。
朝からパワー出す気力もなく10W以下で144,430MHz運用で、時間があれば
50MHz、午後からは7MHzでサービスしてますが最近週末は賑やかで空きが
なさそうで7MHz運用は難しいかと思います。
今月に届く予定のQSLカードは明日には届きそうです。
前回紹介した重曹は主に掃除用でしたが、今回購入したのは業務用でしたので
セメント袋並みの重さで玄関からキッチンまではキャリーカートで運びました。
amazonで3,894円で2年分以上ありそうです。
汚れ取りや匂い消しにもなりますが、肉料理の下処理で肉が柔らかくなります。
塩分の摂り過ぎに気を付ければ炭酸水として飲めます。
浴槽に入れて入浴剤として使用してます。
癌の新しい治療法としてるようですし、重曹も色んな使い道があります。
HONDA FREED spike の車検が終わりました。
これまで乗り換え続け、このFREEDで10台目ですが一番長く綺麗に乗ってます。
無線のアンテナを落として屋根に傷がある以外はどこも凹み傷はなく大切に乗って
ますので、益々愛着が沸いて買い換える予定は全くありませんし資金余裕もない。
今回は早めの交換でエンジン&ブレーキオイル、プラグ、ディスクパット他色々で
前回より6万円位上がって 196,108円で次回車検までの点検パック付にしました。
11年になりますがまだ新車の輝きはありそうです。
~HONDA Cars 西店 にて
FREED 11年目の車検で代車借りましたが、軽ですがメチャよく走ります。
これで車体価格240万円だそうですが買えません。
今回の車検では足回りブレーキ関係の交換が必要でTotal 20万円の見積もりでした。
時期的な交換部品と次回車検までの6ヶ月毎の点検費用込みの金額です。
前回は14万円でしたので6万円も追加になりました。
HONDA Cars ディラーでの車検なので割高ですがその分安心出来ます。
軽でもダッシュメーター周りは運転しても楽しそうです。
知人から聞いてお試し価格もあり楽天市場で注文しました。
30食で 1,000円で下記成分が入ってるそうです。
成分を見ただけで鼻血出して走り出すかと思いましたが症状は出ませんでしたが
少しパワーで出たように思います。
ただ辛いし塩分が結構入ってるようで血圧が少し上昇しましたので高血圧の方は
毎日飲むのは控えた方が良さそうです。
TOMYTECの鉄道むすめシリーズのラッピング車を狙ってますがラッピングが雑で
Nゲージ用車両と電力ユニットが別売りのようです。
レールセットを増やしジオラマ製作中に再検討します。
KATOよりTOMIXの方がカタログ充実してるようで2022版は4月に発売になると
聞いてますので近々予約注文します。
それを参考にしてジオラマ製作計画に入ります。
早速届いたトワイライトエキスプレスの試運転ですが問題なく走行。
パンタグラブも上げずヘッドマーク、ナンバープレートも未装着です。
走り出すとLEDのヘッドランプとテールランプが点灯します。
このテーブルが小さいので2本のレールは取り付けませんでした。
レールセットを追加注文し、春以降からはスタイロフォームをホームセンターで
買ってきて台座にしてレールを取り付けてジオラマ製作します。
このミニチュア模型は何かのオマケだったようですが忘れました。
鉄道模型に興味が湧いてきてトワイライトエキスプレスのNゲージセットを
楽天市場で購入しました。
鉄道模型も高価なので増やしていく事は難しいので、置台やレールセットを
取り付けてジオラマ製作に入りたいと予定してます。
この写真セットはamazonの方が安かったのですが楽天市場の方がポイント
が使えたり付くので価格 12,126円を注文しました。
DJI MAVIC MINI ファームウェアーのバージョンアップをインストールしました。
定期的にアップデートのお知らせもあります。
それから暫くすると安全飛行データのアップデート催促もありすべて完了です。
容量ある通信量のためWiFiエリアで行いました。
そのあとホバリングテストしましたがGPSを捉えて安定した飛行を確認しました。
この中国製ドールハウスも少しづつ製作進んでます。
2階の一部も完成し照明配線も終えました。
来月末までには完成し先日購入した鉄道模型ジオラマの製作に入りたいと
予定してます。
鉄道模型デビューしようと先日楽天市場に注文しました(写真下)。
今回の確定申告はeTaxで行う予定が中国製のICカードリーダでログイン出来ず
壊れた模様なので、HPから申請書をダウンロードし作成しました。
昨年からに比べ数値計算の変更がありましたが直ぐに作成完了しました。
受付初日の夕方に持参したので5分で受付完了しました。
昨年はBIKEで行ってきましたが急に寒くなり車で移動しました。
今回も計算上は還付金は無さそうです。
夜のVドラマで一番面白いのはこの「私が社長になるなんて」は毎週楽しみです。
一番は「妻、小学生になる」でしたが吉田羊が怖いので2位です。
医療ドラマは外れがないのですが「逃亡医F」は陳腐な脚本についていけません。
「ドクターホワイト」「ゴシップ」以外のドラマは初回だけ見てから見ません。
WOWOWドラマはレンタルになり、まとめて借りて一気見してます。
昨年開催されたJARL主催のコンテスト、当日はStayHomeで自宅から短時間
IC-705 10Wで数局交信でした。
ホームステーションなので係数は1でしたが取り合えず電子ログ申請しました。
この部門参加者おらず1位になりましたので運が良かったのでしょう。
JARL主催のコンテストで入賞は2回目でした。
50,144,430MHz用のGPからの同軸ケーブルを切換機で2つの無線機 IC-705
10W機と FT897 50W機に配線してます。
VU帯では基本的に10W運用ですが厳しい時は50W運用です。
FT991はHF運用のみのため仮設アンテナからの同軸ケーブルを繋いでます。
今月発行の交信証QSLカードは130枚でした。
今回もスマートレターで島根ビューロに送ります。
最近交信後 7ヶ月位掛かっておりますので、このカードも9月頃にお届け
出来るかと思いますので暫くお待ち下さい。
スマートレターは厚さ2cm迄ですので何とか入りました。
これまで数多く製作したプラモデルの中でもお気に入りの3台です。
TAMIYA 1/6スケールで定価は3台で4万円以上で塗装スプレーも多く使いました。
10万円出されても非売品です。
昨日で10日間の愛媛マラソンコンテスト終了し愛媛各局は年内冬眠入りです。
7,50,144,430MHzでサービスしましたがメインはIC-705 10W運用でした。
このコンテスト電子ログ申請受け付けてないので紙ログ書いて切手貼った封筒
で投函するのはめんどくさいのですが今回もログ提出します。
*
~お知らせ~
2月27日の「ポツンと一軒家」で山口県周南市のJH4UHW局が出演されます。
このWAJAはQRP5W運用で1都1道2府43県の局と交信しQSLカードを取得して
JARLに申請しました。
只今頑張ってるのはWAKUで全国175区の局とQRP5Wで交信しQSLカード取得
を目指してますが、あとは京都市上京区と大阪市西区の2区になりました。
大阪市西区は間違ってパワーを上げてたので交信しても無効になりました。
今シーズンは何とかGETしたいと思ってます。
図書館もまん延防止のため閉館が続いてますので予約以外は借りれません。
書棚から古い本を読み返してます。
この小説も30年前でTVドラマでも見てましたが内容はすっかり忘れてます。
以前はカセットの録音レコーダー(写真左)を使用してましたがカセット自体の
使用も見なくなりましたし、最近は右側のICレコーダーが主流です。
下のカバーを外せばUSB端子が出てPCに接続して録音を保存出来ます。
趣味の世界ではこのICレコーダーを使うケースが少なくなりました。
中国製ドールハウスも20数個作り飽きてた頃にYoutubeで「ジオラマくん」を見て
楽天市場よりamazonの方が安いので3,645円で注文しました。
Youtubeで鉄道模型のジオラマを見るのが好きでしたし、鉄道模型にも興味が湧き
楽天市場で「大人の鉄道模型入門」1,980円(写真下)を購入し勉強中です。
鉄道模型はKATOとTOMIXの2社が有名だそうです。
今夏には「ジオラマくん」完成しNゲージの一畑鉄道の車両をディスプレイしたい
と予定し完成後は写真アップします。
この中国製ドールハウス製作開始し2ヶ月ですがまだこの状態です。
今春までには完成したいと思ってます。
製作は進まないのはミニチュアハウス作りに飽きてきた証拠でしょう。
昨年予約注文していた 2022-2023版 が先月末に届きました。
毎回購入してますのでシャックには10冊以上置いてます。
左側の前回名録は常に使ってるので表紙が汚れてきてました。
個人情報漏洩を嫌がって名前住所が未記入の局もいます。
送られてくるQSLカードにローマ字の名前も多く漢字が分からない局もいます
のでログ帳にはカタカナで表示してます。
今晩は開会式ですが各国ボイコットし不参加で私も開会式は見ない予定です。
今回のオリンピックは余り興味が湧きません。
いつも中国の報道官の発表聞いてると不快になる発言内容をよく思いつくと
関心してます。
二人の報道官の顔見てるだけでだんだん中国が嫌いになってますが、DJI製
ドローン、スマホはOPPO、タブレットはHUAWAI、と中国製を愛用してます。
それぞれのアプリから個人情報が中国に流れているかも分かりませんが別に
大した情報でもありませんから気にしてません。
先月は2日遠出して外でもネットを使用しましたが、宿泊内のホテルのWiFiや
自宅でもWiFiなので1ヶ月で0.1GBでした。
スマホで1.0GB以上使用する事も全くないので楽天モバイルは毎月タダです。
今日は豆撒きして北北西に向かって恵方巻を食べます。
サランラップのようなものに豆を数個入れて巻くと、汚れずそのまま食べれる
のでお勧めです。
尚、鬼さん役は要らないそうです。
アマチュア無線では年間300円の電波利用税が必要で支払ってきました。
毎年郵便口座から自動引き落としされてましたが引き落とし期間が終わったよう
で毎年送られてきますが、郵送代や人件費で300円で大丈夫でしょうか?
10年分一括支払いで1割引きにした方が人件費とかが浮きそうな気がします。
本日から10日間「愛媛マラソンコンテスト」開催し愛媛県内局が賑わいます。
以前10年間ログ提出し参加証GET(写真上)しましたが電子ログ受付しないし
紙ログ郵送だけなのでエントリーはしませんので知人局が聞こえたらサービス
するだけです。
サービスしても月末「広島WASコンテスト」にサービスしてくれない局には
声掛けません。
昨年開催された「高知マラソンコンテスト」自宅から数局サービスして電子
ログ提出したら運よく入賞してました。
2.5mGPにIC-705 10W運用でした。
最近のコメント