« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »

2022年1月

2022年1月31日 (月)

電気アンカ

Photo_20220128001601

この冬はジャパネットたかたであったか毛布買ってからこの電気アンカを使わず

ぬくぬくで寝れます。

電気代も節約出来ますが、気持ち良いので朝は早く起きれなくなりました。

2022年1月30日 (日)

ドローン許可更新

2021_20220126164401

ドローン許可申請も来月末で終わりますのでまた1年更新のため申請手続きしました。

6/20からは登録してない無人飛行機は飛行出来ませんので早めに登録を終えました

ので登録番号は機体に貼り付け(写真下)完了です。

今回からは100g以上に機体全て登録義務化されましたのでMAVIC MINIも登録を

終えました。

Photo_20220126164401

2022年1月29日 (土)

今年初フライト

Zoom2_20220128160801

DJI MAVIC 2 ZOOM 今年初フライトしました。

バッテリーの定期的な充電放電と機体の点検フライトでした。

3本のバッテリー使用のため1時間位のフライトでした。

自動帰還でホームポイントと殆ど誤差ない位置にランディング(写真下)

しました。

さすが20万円のドローンは機能がしっかりしてます。

Zoom1_20220128160801

2022年1月28日 (金)

QSOパーティシール届く

Qsop_20220127141701

1/2~1/7で開催されたQSOパーティのシールが届き貼り終えました。

2枚目の台紙もあと6年で完成ですので体調管理に気をつけあと6年間頑張ります。

3枚目の台紙完成まではサイレントキーになる確率大ですので諦めてます。

2022年1月27日 (木)

小物入れ

Photo_20220125133001

何とはなしにamazonでこの小物入れ2つをポチってしまいました。

2つで1,700円程度で右側は売り切れになってました。

何を入れるかはこれから考えます。

多分机の上が少し整理整頓出来るようになりそうです。

2022年1月26日 (水)

電動GUN

Photo_20220123154201

ハンドGUNはこの電動ブロック以外は全てガスブローバックです。

この寒い時期はガス注入しても指定圧に達しないのでガスブローバックGUNには

厳しい季節です。

その点この電動GUNは外気温に影響しないのですがフル充電していても自然放電

するので定期的に充電が必要です。

過放電にしたまま長期放置してると充電能力が無くなり廃棄するようになります。

2022年1月25日 (火)

重曹風呂

Photo_20220123001601

浴槽に「きき湯」を入れ温泉気分で入ってましたが毎日入れると高くつくので

重曹に変えてみました。

美肌効果の上、浴槽の掃除効果もありますが、入れ過ぎると肌への負担が

あり追い炊き風呂釜を痛めるので要注意です。

2022年1月24日 (月)

蜂蜜

Hatimitu

スーパーで売られてる蜂蜜は中国産が多いので他国産を買ってました。

国内産が安心なのですが割高でしたが、楽天市場で1kg 2,880円(送料込み)を

見つけ購入してから今回もリピートしました。

今回クーポン券と楽天ポイントを使用しましたので数百円で購入出来ました。

この蜂蜜は味も満足してます。

2022年1月23日 (日)

体温計

1_20220121112601

ネットで調べてると安い体温計は多いが誤差が酷いようで3,000円以上の体温計

がお勧めですが電池式が多くこの水銀型体温計をamazonで購入しました。

水銀フリーで液体金属が使用されてるので有害な水銀ではないようです。

この体温計は風邪等で高熱測定用で36℃以上でないと測れません。

平均の平熱は36.5℃位ですが低体温35.5℃の方には体温測定が出来ません。

高齢者になると低体温になるので昔の体温計(写真下)で体温を計測してます。

Taionnkei

 

2022年1月22日 (土)

ネームランド

Casio-name-land

21年前に購入した CASIO NAME LAND は故障した事無く現役で使用してます。

当時定価が2万円位で半額で購入しました。

カートリッジテープも当時の品番はなく、前回家電量販店エディオンで購入すると

定価でしたので今回amazonで安く購入しました。

2022年1月21日 (金)

国産ドローン

Soten

待ちに待った国産ドローンの受注生産が開始になりました。

産業用ドローンメーカーのACSL社でセキュリティ対策を施してるためか1.7kgは

重たくデザインもDJI社より劣ってる感があります。

オープン価格なので詳しくは分かりませんがDJI社より割高のようです。

政府機関ではこれから中国製から国産ドローンに移行されるかと思います。

でもまだ日本のセキュリティ対策には大いに不信感があります。

個人で所有するには時期早々かと思います。

Acsl

 

2022年1月20日 (木)

レンタル映画鑑賞

110_20220117201301

TSUTAYA で110円レンタル映画を 6作品借りて鑑賞しました。

「モンタナの目撃者」原題:Those Who Wish Me Dead  山林火災部隊が少年

 を殺し屋から助け森林火災の中を逃げる結構楽しめる作品でした。

「クワイエットプレス 破られた沈黙」シリーズの続編で宇宙からのやってきた

 怪物から逃げるホラー映画。

「コンティニュー」原題:Boss Level  何回殺されても朝目覚めるシーンから

 始まるよく分からない作品でした。

「太陽の子」第二次世界大戦下で京都大学で新型爆弾を開発してた学生たち

 実話に基づく作品でNHKで放送されたドラマ。

「すばらしき世界」刑務所を出所し自立のために仕事を探しながら昔捨てた

 母親を探す中で倒れてしまう。広島出身の西川美和女性監督。

「お終活」熟年離婚寸前の夫婦が終活フェアに入ってから銀婚式迄コメディ

 作品で面白く見れました。

2022年1月19日 (水)

MAVIC 定期フライト

Ud

MAVIC PRO 3ヶ月ぶりに電源入れるとアップデートの催促がありました。

このタブレットからWiFiでアップデート処理終えて、Stay Homeが続いてるので

自宅裏庭で定期テストフライトしました。

高度上げてよそ見してると機体を見失い慌てて Retern to homeで自動帰還

させ何とか戻ってくれました。

Photo_20220118173601

2022年1月18日 (火)

ドールハウス製作中

20221

21作品目の中国製ドールハウスも製作開始し1ヶ月半経ってもこの状態です。

だんだん飽きてきて製作が超スローペースになってます。

この作品が完成したら暫くドールハウス製作はお休みします。

陳列スペースが無くなったのも理由の1つです。

2022年1月17日 (月)

JR西広島駅舎建替

0

JR西広島駅も建て替えで新しい駅舎での運用が始まりました。

まだ工事中の場所もありますが昔の旧舎の面影は無くなりました。

北西の旭山神社境内から撮影しました。(写真下)

1_20220113015301

2022年1月16日 (日)

毎日無線運用

7_20220113143501

この時期はLoバンドしか難しいので昼過ぎのコンディション悪い時間帯に7MHz

拡張バンドでほぼ毎日短時間CQ出してます。

毎日数局交信だけでも月100枚以上QSLカード発行してます。

VU帯は殆んど応答ないのでCQは3回コールし直ぐにQRTしてます。

昨日は昼の時間帯に今年初18MHzでCQ出すと、1時間で11局からお声掛けあり

ました。あと3ヶ月するとHiバンドシーズンで楽しくなります。

18mhz_20220115133101

 

2022年1月15日 (土)

ドローン登録記号

Photo_20220114173901

国交省に登録申請し許可になった登録記号をDJI ドローン 4機に貼り終えました。

剥がれにくい場所はバッテリーBOXでここには機体製造番号も記載されてます。

100g以上の無人航空機(ドローンも含む)は今年6/19まで登録申請しなければ

6/20以降に屋外で飛行し見つかれば50万円以下の罰金になります。

3年毎に更新申請も必要ですので忘れないようにしなければいけません。

2022年1月14日 (金)

ドローン登録完了

Photo_20220113150401

DJI ドローン 4機をネットで登録申請し数日で完了しました。

個人情報を入力すればログインIDが送られてくるので、新規登録で記載すれば

(今回は運転免許証と顔写真を送付)受付完了のメールが送られてきます。

暫くすると登録料金入金方法のメールが送られてきますのでクレジットカード

情報を送ると翌日には申請登録完了のメールで4機の登録記号が届きます。

この記号番号を機体に貼り付ければ終了です。

登録期間は2022/6/19迄ですので有効開始日は6/20となり、3年後は更新手続

が必要になります。

尚、登録されてない無人航空機を屋外で飛行すれば50万円以下の罰金になります。

2022年1月13日 (木)

楽天ポイント交換

Wants_20220106171601

買い物や公共料金の支払いも殆どがカード引き落としで楽天カード使用してます

ので楽天ポイントも貯まってきます。

今回も楽天ポイントが使えるお店でポイントで交換して購入しました。

昔は現金支払い主義でしたが賢い支払いではありませんでした。

2022年1月12日 (水)

ドローン登録受付

Photo_20220111221301

ドローン登録申請義務化により年末よりネットでマイナンバーカード認証による

申請を試みるが進まない。

これではマイナンバーカード作ったメリットがありません。

登録料が高くなりますが運転免許証コピーによる申請に変更しました。

PC申請によりQRコードが送られてくるのでそれから運転免許証と自分の顔写真

を撮る事により認証され手続きに移りました。

国交省より手続内容確認中のメールが届き第一段階は終わり、後日支払い方法

メールが届く予定です。

今回 DJI 4機の申請で登録申請料は 4,600円で3年毎に更新が必要になります。

2022年1月11日 (火)

QSLカード送付

Qsl-1

今月発行のQSLカード 120枚をスマートレターで島根ビューロに郵送しました。

毎月無線ショップに持参に月末に送って貰ってましたが、急速な感染者増大のため

極力外出は避けてますので今回は直接郵送しました。

県外への移動も自粛のため暫くはStayHomeが続きます。

他県での移動運用も4月末までは控える予定で無線運用は自宅からのみの予定です。

2022年1月10日 (月)

図書館休館

Photo_20220108121501

コロナ感染者急増によりまん延防止に伴い市立図書館も明日火曜から月末迄

休館になりますので慌てて3冊借りてきました。

一早く情報が発信してたようで図書館は借りる方で混雑してました。

今回も適当に選んだので面白いのか読んでみないと分かりません。

 *

先日から7MHzで甲子園アワード 甲-広島県622、甲-広島県623をサービス

のためCQ出してます。

 622:崇徳高等学校、623:山陽高等学校だそうです。

7mhz_20220108134401

2022年1月 9日 (日)

寒中見舞い

2022_20220108172601

 

まだまだ寒い日が続きますので皆様お体ご自愛下さい。

2022年1月 8日 (土)

QSOパーティ終了

Qsop_20220106001501

今年に入り144MHzで60局交信しました。

QSOパーティは熊本移動で20局以上交信しましたが、6日間連続交信し

ログは25局交信で記載しサマリーシートとSASEを郵送しました。

JARL会員には抽選でハンディ機が3名当選記念品だそうです。

自宅からの運用はこの ICOM IC-705(写真下) 10W運用でした。

New-year-party

2022年1月 7日 (金)

ドローン登録

Photo_20211226165401

このDJI 4機のドローンを登録作業進めてますが、申請件数が殺到してるようで

ネット登録申請が出来ず止まったままです。

今年6月迄なので一段落したらまた手続きしますがマイナンバーカードを使った

申請が 900円/機と一番安いのでICカードリーダーを手元に置いたままです。

100g以上の無人航空機全て登録手続きが必要になるので国交省も大変なようで

3年毎に更新なので費用も馬鹿に出来ません。

多くのドローンやラジコン機を所有してる方は数万円の出費は痛手でしょう。

2022年1月 6日 (木)

熊本市立田山、神園山

1_20220103171301

2_20220103171301

熊本市内の山ラン2日目は城山から立田山152mhに向かいました。

広いハイキングコースが色々ありますが北側のルートから20分で登りました。

写真上のように凄く歩きやすくカメラ持って撮影に来られてる方も多かったです。

写真左側奥に山頂三角点があり地図ロイドアプリでも確認しました。

QSOパーティでCQ出されてるJM6MQO局と交信しましたが以前交信した事があり

久しぶりのQSOでした。

次は熊本ICのそばの神園山(こうぞのやま)183mhで近くに広い駐車場があります。

山頂までは結構急な階段ですが20分で鉄筋コンクリー造の展望所(写真下)があり

そばに三角点がありました。

ハンディ機VX-8G 5WでCQ出すと直ぐに10局お声掛けありましたが霧雨と寒くて

直ぐに下山、前日から久しぶりの山登りで腰が痛くなりその後予定してた山ランは

中止し熊本ICから400km運転し帰りましたが、Uターンが始まったようで大渋滞に

なったので途中PAに入り3時間QSOパーティ運用と早めの夕食し、日付変更線前

には無事帰宅しました。                                                 2022.1.2

1_20220103171401

2_20220103171401

 

2022年1月 5日 (水)

熊本市西区独鈷山~城山

1_20220103140401

2_20220103140501

熊本市西区の花岡山からすぐ西側に万日山が目の前なので近道を歩いて行くと

私有地で立ち入り禁止の看板が出ており遠回りで登るのはしんどいので中止し

次の独鈷山(どっこさん)118mhに向かいましたが山頂直ぐ迄車で上がれて

駐車場から石垣広場の奥が山頂(写真上)で眼下に向かって撮りましたが散歩

するには良い場所でした。

QSOパーティでCQ出してた阿蘇郡移動のJN6GDF局と交信しました。

それから西側の城山47mhに向かい、霊園の中の狭い道路を走り到着しました。

そこはフェンス(写真下)があり入られないのでハンディ機2mでJO6NIK局と

交信し次の立田山に向かいました・・・・・明日に続く

Photo_20220103140501

2022年1月 4日 (火)

熊本市西区花岡山

Hotel-az

1日夜はネットで予約してたホテル泊でオプションの夕食付にして失敗でした。

テーブルに衝立なく咳き込む若者グループが近くにおり早々に完食せずに出ました。

翌日は早めにチェックアウトし熊本市西区花岡山132mhに向かいました。

仏舎利塔(写真下)の横まで車で上がりその裏に三角点があり2mでJA6LEQ局と

交信し1座GET出来ました。・・・明日に続く

Img20220102083643

2_20220103140401

2022年1月 3日 (月)

熊本市金峰山

1_20220101201801

2_20220101201801

Photo_20220101201801

1日朝自宅を出発し400km運転し熊本市の金峰山665mhを山ランしました。

山頂には金峰神社(写真下)があり一方通行の車道で上がれますが初詣の参拝者で

車が多いと予想し下の駐車場(写真上)に止め標高差250mhを登りました。

結構急なコースでしたが緩やかな迂回路があり登ると50分掛かりました。

前日は自宅近くの神社で幸先詣しましたが今回は初詣になりました。

FT817ND 2.5Wとロッドアンテナで2mでCQ出して、JE6WWZ,JE6TUE,JO6XTC

JE6QDX,JA6FKP,JA6AIT,JE6RYN局からお声掛け頂きました。

長居してるとエンドレスになりそうなので早々QRTし下山し、ネットで予約してました

熊本市内の HOTEL AZ に向かいました。  ・・・明日に続く

Photo_20220101201802

817_20220101205201

 

 

 

2022年1月 2日 (日)

QSOパーティ

Nyp2022

今日から7日までの6日間は毎年恒例のQSOパーティ開催です。

台紙も2枚目になりましたが、今年の干支のシールGETのため20局以上交信。

各局ごサービスお願い致します。

2022年1月 1日 (土)

謹賀新年

20222

あけましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い致します。

amazonに注文届いたおせちは仏壇にお供え終わり

正月三が日で私のお腹に入ります。

Photo_20211230181501

« 2021年12月 | トップページ | 2022年2月 »