RY-144M7
移動運用では144MHzではこのRadixの八木、430MHzでは12エレを使用して
ましたが最近はモービルホイップでの運用が多くなりました。
そんなに電波をより遠くに飛ばして交信をしたいという気持ちも無くなりましたし
車にアンテナを積み込み現地での設営が億劫になってきました。
自宅からも八木アンテナでの運用は稀で、常設のGPアンテナの方が裏山反射で
よく交信出来ます。
午後から7MHzでCQ出すとエンドレスで20数局声掛かってましたが急に1KC横
7.126MHzでJA5の局がCQ出し始めました。
HFでは3KC空けるのが常識だがJAコールの局はモラルは守らずパワー出せばと
ルールを守らない奴が多く困った物です。
関わりたくないのでQRTしてコンディションの悪い18MHzでCQ出して1交信で
QRTしました。
« スタッドレスタイヤ | トップページ | 高齢化団地 »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- 愛・地球博コンテスト(2023.09.23)
- QSLカード発行(2023.09.20)
- XPO記念コンテスト(2023.09.18)
- 広島WASC賞状(2023.09.14)
- 東京コンテスト賞状(2023.09.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント