« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »

2021年12月

2021年12月31日 (金)

年末ご挨拶

Photo_20211229001401

ブログも1,900日以上毎日連続更新し、延べアクセス数も1.1万件

越えました。

来年も宜しくお願い致します。

Jarl-news

2021年12月30日 (木)

バッテリー上がり

Photo_20211229004001

寒い日が続いたせいか出掛けようとするとセルが回らずバッテリー上がりのようで

充電器でフル充電しエンジンが掛かりました。

スクーターは押し掛けでエンジン始動が出来ませんのでバッテリーが命です。

このTricityも5年になるのでそろそろバッテリー交換の時期です。

2021年12月29日 (水)

QSLカード届く

Qsl12_20211228135001

今月に届いたQSLカードは210枚でした。

今回はBIKEのカードを撮ってみました。

殆どが5月の交信証で最近は半年以上掛かってるようです。

年末までには受け取りチェックしエリア、サフィックス順に収納ケースに納めます。

またNQSLと言われた局からカード届き発行しなければ・・

2021年12月28日 (火)

紙門松

1_20211224170101

毎年の年末には町内会から紙門松を配布して貰ってましたが自治会退会してからは

自分でプリントアウトして玄関ドア両サイドに貼ってます。

門松とは年神様が降りてくる目印としてのお正月飾りで健康や幸せを願います。

飾る期間も関西と関東では違うようです。

剥がした紙角松は毎年高野山参りの際に奥の院でお炊き上げして貰ってます。

 *

1時間半CQ出してる間珍しくピーピー邪魔されず 1,2,4,5,8,9エリアと交信出来

ました。

7hz

2021年12月27日 (月)

スマホ&タブレット

Photo_20211224163001

今年3月にauから楽天モバイルに乗り換えてからスマホ代は毎月無料になりました。

滅多に使わない電話も楽天Linkアプリを使用すれば無料ですし、ネットもWiFiを

利用してるので通信量も僅かです。

タブレットはネットはWiFiを使い、メインはドローンのモニターで使用のため

ネットに繋げなくてもドローン機体がGPSを拾い無線でプロポに飛ばしてるので

大丈夫ですので、スマホもタブレットも毎月の使用料はタダです。

中国製が好きではないのですが安いのでOPPO、HUAWEIを使ってます。

KDDIからniftyを利用してるので楽天ひかりにするとNTT回線に変更しniftyの

ブログも利用出来なるので、1年間無料の楽天ひかりには変えれられません。

2021年12月26日 (日)

Youtube

Youtube

4年前からYoutubeに時々アップしてますが、Youtuberでないので視聴回数は

少ないですがアマチュア無線の動画は各局見ておられるようです。

初めて交信した局から 見てますよ! と言われることも多くなりました。

一番視聴回数が多い動画は1万2000件ですがボケ防止の目的でアップしてます。

尚、使用してる動画ソフトは filmora を使ってます。

Photo_20211223133101

2021年12月25日 (土)

今年観た映画は

Photo_20211223001501

最新レンタル映画ブルーレィ版 4作品借りて鑑賞しました。

今年の見納めで1年間で101作品見ました。

「ワイルドスピード/ジェットブレイク」シリーズ9作品目でカーアクションは一部

 CGでもよく出来てましたが最後まで一気に鑑賞は苦痛でした。

「孤狼の血 LEVEL 2」シリーズ2作目で“仁義なき戦い”を彷彿する演出でした。

 3作品目も製作予定があるそうです。

「ザ・スーサイド・スクワッド/極悪党集結」シリーズ続編でハチャメチャなシーン

 もありで“ワイルドスピード”より楽しめました。

「ファイナル・プラン」リーアム・ニーソン主演でもう少しドンパチ銃撃戦を期待

 してましたが“96時間”のようなアクションは期待外れでした。

2021年12月24日 (金)

クリスマスイブ

Photo_20211222113901

毎年クリスマスイブはチキンとショートケーキを食べてます。

皆さん楽しいイブをお過ごし下さい。

今年もサンタさんにクリスマス演奏お願いしました。

演奏動画はこちらで ☟

https://www.youtube.com/watch?v=VpLqQji_giM

2021年12月23日 (木)

トイドローン

Img_20171220_121617pano_20171220125540

4年前はトイドローンに嵌り風に流されながらでも飛ばして遊んでました。

ドローン(無人航空機)規制は200g以上でしたが199gのDJI MAVIC MINIの出現

により100gに変更したように感じます。

来年6月までに機体100g以上は国土交通省に登録義務が発生します。

私が所有のドローンは年明けに手続きしますが、100~200gのトイドローン所有者

には登録義務や申請費用が発生する事が認知されてないようです。

改正航空法で戸惑う方も多くなりますが慌てて改正した国にも大いに問題あります。

トイドローンでも100gを超えれば人や建物と30m離さない場合は国交省で申請が

必要になりますので申請窓口も大混雑になるでしょう。

写真下のトイドローン2機も110~130gなので登録申請しないと罰則金50万円は

絶対におかしいですが屋内飛行だけなら登録不要のようです。

3_20211220162801

只今所有のDJI 4機を国交省HPから登録作業始めましたが途中で止まってしまい

どうも一斉申請が始まりサーバーがダウンしたようです。

暫くしてHPメンテナンス中のアナウンスが入りました。

日本のサーバー関連は弱体化してるため政府が推奨してるアプリも不具合続きです。

Photo_20211222225101

2021年12月22日 (水)

フレバーストーン

Photo_20211220130001

主夫の料理での命は包丁とフライパンです。

表面加工が剥がれて直ぐにダメになるため 1年半前にフレバーストーンを購入。

洗う時はスポンジで擦らないよう気を付けてましたが周りの一部が変色してます。

ネットで調べると、このフライパンでも洗剤でよく洗って熱して油を塗ってから

拭き取る下準備が必要だそうで、この作業を繰り返すと5年以上持つそうです。

2021年12月21日 (火)

市立図書館で

1215

市立図書館で正月に読む本を借りてきましたが面白い作品があり2冊は直ぐに読破。

今年はコロナの影響で休館期間が長く52冊しか借りて読めませんでした。

只今誉田哲也作品に嵌ってます。

 *

2ヶ月前に おせち をネット予約しており配送案内が届きました。

諸材料の高騰で注文後1割以上値上げされ既に完売になってました。

早めに注文しておいて正解でした。

Photo_20211220133701

2021年12月20日 (月)

早めのクリスマスプレゼント

3_20211218154101

写真左は14年になるSEIKO腕時計の二次電池が寿命のようで時々止まったりする

ので真中のCASIOを先月購入したらまたSEIKOが正常に動き出しました。

タイマー、ストップウォッチ、世界時刻が表示する機能が付いてるのですがごちゃ

ごちゃして時刻が見えづらいので今回右側のチタン製CASIOを購入しました。

自分への早めのクリスマスプレゼントでした。

先月買ったCASIOは販売元がビックカメラで楽天市場でしたので1年間保証書付。

今回は楽天市場の方が4,000円高いのでamazonで購入しましたが保証書は入って

おらないが1年以内に壊れる事はないでしょう。

通販限定品だそうでチタンなのでめちゃ軽いです。(SEIKOもチタンです)

2つのCASIO合わせて3万円以下で、外出目的で腕時計も使い分けします。

CASIOは自分で簡単にバンド長さ調整が出来るようになっており超便利です。

Dsc_0002

2021年12月19日 (日)

今年は2,000局交信

20212

今年も2,000局以上交信し写真上の賞状を貰いました。

毎日1回以上はCQ出して喉の筋肉のトレーニングは誤嚥対策にもなります。

アマチュア無線は脳や指先も使うので大いにボケ予防にもなります。

交信するだけではなくログ管理や交信証のQSLカード発行と雑務も多いです。

2021年12月18日 (土)

ナッツクラッシャー

1_20211213000001

2_20211213000001

以前ナッツを食べてる時に歯が少し欠けた事がありました。

また欠けてはいけないのでナッツ類を砕くクラッシャーをamazonで見つけ購入

しました。

プラスチック製なので耐用性に問題ありそうな感がしますが、MADE IN JAPAN

なので少しは安心です。

写真下はピーナッツを砕いてみました。

3_20211213000101

2021年12月17日 (金)

皮付きピーナッツ

Photo_20211212235501

ピーナッツには色んな栄養がありお菓子を食べるよりナッツ類を食してます。

ピーナッツの薄皮には抗酸化作用のあるポリフェノールが豊富で薄皮に栄養が

あり、酢につけて食べるとより血圧を下げ心臓や血管の老化防止にもなります。

ただピーナッツは高カロリーのため食べ過ぎないよう気を付けてます。

 *

最近7MHzコンディション悪く59から急にフェードアウト気味になります。

7mhz_20211215170301

2021年12月16日 (木)

無人航空機登録

Photo_20211215203201

来年から無人航空機(ドローンも含む)100g以上に大幅な規制が始まります。

まず来年6月20日迄に全ての機体について登録義務化されます。

申請はドローン情報基盤システム(毎年飛行許可はこれから申請してます)又は

郵送ですが申請方法で900円~2,400円/最初の1機 ですので多く持たれてる方は

数万円費用が発生します。

ちなみに私が所有してる4機(写真下)をマイナンバーカードの電子証明書を使用

すると手数料は 3,570円で3年毎の更新申請も必要になります。

今回の規制では100g以上ですのでDJI MAVIC MINI 199g も申請対象です。

人や物(建物、工作物、電柱等)から30m離さない場合は国交省の許可申請必要

になりますので気を付けて下さい。

機体にリモートIDを装着義務は従来の機体には検討中のようです。

リモートIDから電波が発信し飛行してる機体の所有者が分かるようです。

詳しい内容は国交省HPをご覧下さい。

Doronn-4ki

2021年12月15日 (水)

年賀状

Photo_20211213171901

本日から郵便局では年賀状受付開始です。

数年前までは年賀状200枚に1万円以上使ってましたが廃止し1万円でおせちを

買ってます。

印刷された賀状を見るのが数秒、お年玉当選してるか見るのが数秒でそのまま

廃棄してるのが現状です。

殆どの方へはSNSでご挨拶してますが、それが全く出来ないお爺さんが二人

いるのでその方には近況写真付きの手作り賀状を送ってます。

2021年12月14日 (火)

給湯器

Photo_20211211202601

家庭用給湯器はコロナ禍の影響で海外からの部品供給が遅れ商品が無い状態が

続いてるようで、別荘の給湯器の盗難も続いてるそうです。

設計上の使用期間はメーカーによると10年に設定されてるので我が家の給湯器

も3年経過してるのでいつ壊れても不思議ではありません。

交換になっても直ぐに入らないので、当分風呂には入れず銭湯通いになります。

今冬の凍結事故だけには気を付けたいと思います。

ブログも毎日更新5年経過しましたので、先日からテーマ画像を「さくら」から

「紅葉」に変えてみました。

2021年12月13日 (月)

美味しいお米の炊き方

1_20211211082701

先日TVの林講座で美味しいお米の炊き方を見て実践しました。

お米の洗い方、砥ぎ方から水を浸す時間と方法。

早焚きにして炊けたらご飯のほぐし方と勉強になりました。

お水は軟水がいいそうですが硬水のミネラルウォーターしかないので水道水を。

それでも嘘のように美味しいご飯が炊け甘味と艶が出てきました。

以前は多くの間違った方法でお米を炊いてました。

毎日のご飯がより美味しく頂けるようになります。

詳しくはネットでも紹介されてますのでご参考にされて下さい。

この炊飯器は先日ジャパネットたかたで買い換えしました。

Photo_20211212094901

2021年12月12日 (日)

今月交信証発行

Qsl12_20211210161101

今月のQSLカード発行は115枚でした。

島根ビューロも半年位掛かってますので今回のカードは梅雨入り前後にお届け

出来るかと思います。

次回のカード発行はQSOパーティでの交信証が殆どになりそうです。

2021年12月11日 (土)

年越しそば予約

Photo_20211209150001

ここ数年はこちらの店でお正月の年越しそばや巻きずしを買ってますので、先日

予約支払いしてきました。

今回は昨年の半額分と少な目でした。

おせちは1ヶ月半前にネット予約終え年末に配達して貰えます。

諸材料の値上げで注文した時期より1割以上値上げされ早めに予約して正解でした。

今年も3週間になり今年も1年がアッと言う間に終えようとしてます。

2021年12月10日 (金)

お弁当

Photo_20211208155301

現場監督のアルバイトしてた頃や講習会で出掛ける際は必ずお弁当作って持参し

コンビニ等で弁当を買う事はありませんでした。

日帰りの移動運用でも持参のおむすびを持って行ってます。

外食費用は一切不要でコンビニで買う珈琲も楽天Edyで支払うため現金不要です。

2021年12月 9日 (木)

HF運用

Rde

毎日数局は交信しようと7,18MHzでCQ出してます。

RadixのVDPアンテナにそれぞれのエレメントを交互に取り付けポールを伸ばして

運用してます。

こんな仮設のアンテナでも多い月は500局以上交信してます。

昨日は21MHzでニューカレドニアと59/59交信出来ました。

最近7MHz拡張バンドは某国の妨害電波が酷いので、ここらの周波数(写真下)で

短時間CQ出してます。

7mhz_20211207150901

2021年12月 8日 (水)

ゲーミングチェア

Photo_20211205232801

最近食後は眠たくなるのでリクライニング出来るチェアが欲しく買い換えました。

ゲーム用チェアでもあるようで MADE IN CHINA でもしっかりした商品でした。

組み立て説明書も部品(写真下)も分かり易く簡単に組み立て出来ました。

amazonで19,800円でレビューも高評価が多く決めましたが、購入後販売価格は

値上げされ楽天市場ではより高額で販売されてます。

ただ座クッションは少し堅めの感があります。

2_20211205232801

2021年12月 7日 (火)

ハンディ機

2_20211203112801

来年から山ラン再開しようと久しぶりにハンディ機を出してみました。

右側のロッドアンテナはMaldolで今は倒産してますが良いメーカーでした。

伸ばして70cmあり、これまで低山も含め520座で空振りは1座だけでした。

最初はDIAMONDのRH770を購入しましたがロッド部が2回折れて欠陥品で

ハムショップでMaldol製品と交換して貰いました。

山ランは山頂から1交信なので144,430MHz FM運用してます。

近くの山は殆んど制覇したので県外に遠征の予定です。

 

2021年12月 6日 (月)

只今発行中QSLカード

Qsl-4

只今在庫のQSLカードは5種類で、2nd.QSO以降の局には写真の4種類のカード

を交信証として発行し、同じ絵柄のカードが届かないよう気をつけてます。

交信証はJARLビューロのみでSASE等の郵送はお断りしてます。

2021年12月 5日 (日)

新QSLカード

Qsl33

33種類目のQSLカードをオノウエ印刷に注文しました。

2種類 2,000枚で16,115円でしたので8円/枚になります。

年間2,000枚位カード発行してますが、在庫3,800枚になりましたので来年は

新しいカード製作は不要になりました。

今回背景の案がありましたが外は寒くなり室内での撮影のため夕方並みの

薄暗い写真になり少し期待外れの出来栄えでした。

尚、ミニチュアハウスとプラモデルは先日完成したのを使用しました。

 

2021年12月 4日 (土)

高齢化団地

Photo_20211201221101

ここの団地も半世紀前は園児を乗せたスクールバスが走り回ってましたが、最近は

ディサービス送迎車や救急車がよく走ってます。

当時の住民も高齢者になり施設に入ったり亡くなられたり、その子供たちは利便性

の良い街中のマンションに移り住んでるため、住民を失った家は売られてここ数年

の間に解体し建て替えされ新しい若い家族が引っ越してこられました。

最近の方は町内会に入るのを断り、私も数年前に退会しましたので町内会での交流

も無いばかりか、今年に入って隣や真向いの方とも会う事もなく会話もしてません。

災害が発生してもお隣さんに声を掛け一緒に避難する事もないでしょう。

写真は自宅上空100mからドローンで撮影しました。

 

2021年12月 3日 (金)

RY-144M7

144mhz-7

移動運用では144MHzではこのRadixの八木、430MHzでは12エレを使用して

ましたが最近はモービルホイップでの運用が多くなりました。

そんなに電波をより遠くに飛ばして交信をしたいという気持ちも無くなりましたし

車にアンテナを積み込み現地での設営が億劫になってきました。

自宅からも八木アンテナでの運用は稀で、常設のGPアンテナの方が裏山反射で

よく交信出来ます。

午後から7MHzでCQ出すとエンドレスで20数局声掛かってましたが急に1KC横

7.126MHzでJA5の局がCQ出し始めました。

HFでは3KC空けるのが常識だがJAコールの局はモラルは守らずパワー出せばと

ルールを守らない奴が多く困った物です。

関わりたくないのでQRTしてコンディションの悪い18MHzでCQ出して1交信で

QRTしました。

7mhz_20211203000401

2021年12月 2日 (木)

スタッドレスタイヤ

Photo_20211129002601

12月になればスタッドレスタイヤに交換時期になりますが、この数年は雪の日は

外出しないと決めスタッドレスタイヤに交換しませんでした。

いつでも交換出来るようエアチェックしましたが、このタイヤは数千kmしか走行

してませんが既に10年経過してるので制動効果は半減以下になってる筈です。

車庫の中で保管してるので外観上チェックしてもひび割れ等一切ありません。

2021年12月 1日 (水)

RDE-17

Vdp

最近某国の妨害電波で7MHzが運用出来ない状態が続いてます。

交信が出来ない訳ではないのですが気になるノイズレベルです。

時々18MHzで国内交信が出来ますのでRadix RDE-17を仮設で取り付けての

運用が多くなりました。

設営、撤去共5分程度ですので雨の降らない日に設営運用してます。

手前はDIAMOND V2000、50,144,430MHz 3バンドの2.5mGPです。

写真はDJI MAVIC MINI で空撮しました。

« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »