« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »
今年3月にauから楽天モバイルに乗り換えてからスマホ代は毎月無料になりました。
滅多に使わない電話も楽天Linkアプリを使用すれば無料ですし、ネットもWiFiを
利用してるので通信量も僅かです。
タブレットはネットはWiFiを使い、メインはドローンのモニターで使用のため
ネットに繋げなくてもドローン機体がGPSを拾い無線でプロポに飛ばしてるので
大丈夫ですので、スマホもタブレットも毎月の使用料はタダです。
中国製が好きではないのですが安いのでOPPO、HUAWEIを使ってます。
KDDIからniftyを利用してるので楽天ひかりにするとNTT回線に変更しniftyの
ブログも利用出来なるので、1年間無料の楽天ひかりには変えれられません。
最新レンタル映画ブルーレィ版 4作品借りて鑑賞しました。
今年の見納めで1年間で101作品見ました。
「ワイルドスピード/ジェットブレイク」シリーズ9作品目でカーアクションは一部
CGでもよく出来てましたが最後まで一気に鑑賞は苦痛でした。
「孤狼の血 LEVEL 2」シリーズ2作目で“仁義なき戦い”を彷彿する演出でした。
3作品目も製作予定があるそうです。
「ザ・スーサイド・スクワッド/極悪党集結」シリーズ続編でハチャメチャなシーン
もありで“ワイルドスピード”より楽しめました。
「ファイナル・プラン」リーアム・ニーソン主演でもう少しドンパチ銃撃戦を期待
してましたが“96時間”のようなアクションは期待外れでした。
毎年クリスマスイブはチキンとショートケーキを食べてます。
皆さん楽しいイブをお過ごし下さい。
今年もサンタさんにクリスマス演奏お願いしました。
演奏動画はこちらで ☟
4年前はトイドローンに嵌り風に流されながらでも飛ばして遊んでました。
ドローン(無人航空機)規制は200g以上でしたが199gのDJI MAVIC MINIの出現
により100gに変更したように感じます。
来年6月までに機体100g以上は国土交通省に登録義務が発生します。
私が所有のドローンは年明けに手続きしますが、100~200gのトイドローン所有者
には登録義務や申請費用が発生する事が認知されてないようです。
改正航空法で戸惑う方も多くなりますが慌てて改正した国にも大いに問題あります。
トイドローンでも100gを超えれば人や建物と30m離さない場合は国交省で申請が
必要になりますので申請窓口も大混雑になるでしょう。
写真下のトイドローン2機も110~130gなので登録申請しないと罰則金50万円は
絶対におかしいですが屋内飛行だけなら登録不要のようです。
只今所有のDJI 4機を国交省HPから登録作業始めましたが途中で止まってしまい
どうも一斉申請が始まりサーバーがダウンしたようです。
暫くしてHPメンテナンス中のアナウンスが入りました。
日本のサーバー関連は弱体化してるため政府が推奨してるアプリも不具合続きです。
写真左は14年になるSEIKO腕時計の二次電池が寿命のようで時々止まったりする
ので真中のCASIOを先月購入したらまたSEIKOが正常に動き出しました。
タイマー、ストップウォッチ、世界時刻が表示する機能が付いてるのですがごちゃ
ごちゃして時刻が見えづらいので今回右側のチタン製CASIOを購入しました。
自分への早めのクリスマスプレゼントでした。
先月買ったCASIOは販売元がビックカメラで楽天市場でしたので1年間保証書付。
今回は楽天市場の方が4,000円高いのでamazonで購入しましたが保証書は入って
おらないが1年以内に壊れる事はないでしょう。
通販限定品だそうでチタンなのでめちゃ軽いです。(SEIKOもチタンです)
2つのCASIO合わせて3万円以下で、外出目的で腕時計も使い分けします。
CASIOは自分で簡単にバンド長さ調整が出来るようになっており超便利です。
来年から無人航空機(ドローンも含む)100g以上に大幅な規制が始まります。
まず来年6月20日迄に全ての機体について登録義務化されます。
申請はドローン情報基盤システム(毎年飛行許可はこれから申請してます)又は
郵送ですが申請方法で900円~2,400円/最初の1機 ですので多く持たれてる方は
数万円費用が発生します。
ちなみに私が所有してる4機(写真下)をマイナンバーカードの電子証明書を使用
すると手数料は 3,570円で3年毎の更新申請も必要になります。
今回の規制では100g以上ですのでDJI MAVIC MINI 199g も申請対象です。
人や物(建物、工作物、電柱等)から30m離さない場合は国交省の許可申請必要
になりますので気を付けて下さい。
機体にリモートIDを装着義務は従来の機体には検討中のようです。
リモートIDから電波が発信し飛行してる機体の所有者が分かるようです。
詳しい内容は国交省HPをご覧下さい。
ここの団地も半世紀前は園児を乗せたスクールバスが走り回ってましたが、最近は
ディサービス送迎車や救急車がよく走ってます。
当時の住民も高齢者になり施設に入ったり亡くなられたり、その子供たちは利便性
の良い街中のマンションに移り住んでるため、住民を失った家は売られてここ数年
の間に解体し建て替えされ新しい若い家族が引っ越してこられました。
最近の方は町内会に入るのを断り、私も数年前に退会しましたので町内会での交流
も無いばかりか、今年に入って隣や真向いの方とも会う事もなく会話もしてません。
災害が発生してもお隣さんに声を掛け一緒に避難する事もないでしょう。
写真は自宅上空100mからドローンで撮影しました。
移動運用では144MHzではこのRadixの八木、430MHzでは12エレを使用して
ましたが最近はモービルホイップでの運用が多くなりました。
そんなに電波をより遠くに飛ばして交信をしたいという気持ちも無くなりましたし
車にアンテナを積み込み現地での設営が億劫になってきました。
自宅からも八木アンテナでの運用は稀で、常設のGPアンテナの方が裏山反射で
よく交信出来ます。
午後から7MHzでCQ出すとエンドレスで20数局声掛かってましたが急に1KC横
7.126MHzでJA5の局がCQ出し始めました。
HFでは3KC空けるのが常識だがJAコールの局はモラルは守らずパワー出せばと
ルールを守らない奴が多く困った物です。
関わりたくないのでQRTしてコンディションの悪い18MHzでCQ出して1交信で
QRTしました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント