« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »

2021年8月

2021年8月31日 (火)

移動運用

Freed_20210829064401

数年前までは写真のようなスタイルで移動運用してましたが今年はまだ県内の山

での移動運用は行ってません。

このFREEDは後部座席を倒せばシャックに早変わりし多くの収納棚もあり便利

ですし車中泊も出来ますが10年間した事がなく外泊してもビジネスホテル泊を

してます。

10月の「全市全郡コンテスト」ではIC-705での運用を検討してます。

この写真は4年前のペディションデーでの運用でCQ誌にも掲載されました。

2021年8月30日 (月)

JARL主催コンテスト参加証

6mdown_20210825165701

JARL主催の4つの国内コンテストにログ提出すれば以前は写真左のような参加証

がJARLビューロで送られてきました。

最近は入賞の賞状以外の参加証はJARL HPからダウンロードし、右側の参加証を

プリントアウトするようになりました。

以前は4枚で日本のMAPになりましたが、最近のカードは毎回共同じ書式のため

面白味が無くなりました。

2021年8月29日 (日)

FREED 点検

Freed_20210828144401

HONDA FREED 半年ぶりの点検、新車購入から10年と半年になりました。

エンジンオイル交換は点検費用に入ってるため無料でしたが、右ストップランプ

の球切れで726円掛かりました。

営業より乗り換えを打診されましたが今回半年で走行距離は1,800kmで故障も

全くないのでその予定もありません。

半年後は11年目の車検ですがまだまだ乗り続ける予定です。

2021年8月28日 (土)

BLUE TIMES製作中

20218271

アマチュア無線も予定してたアワードの交信局も終えて書類提出したので暫くは

中国製ドールハウス 19作品目の「BLUE TIMES」製作に専念します。

完成は1ヶ月以上先になりそうです。

20218272

2021年8月27日 (金)

MINI 2ヶ月ぶりのフライト

Mini2_20210826134701

長雨も止み少し曇り空でそんなに外気温も高くないので2ヶ月ぶりにMAVIC MINI

のフライトしてきました。

200g以下なのでそんな厳しい規制はないのですが周りに誰もいない場所で飛行。

3つのバッテリーで日焼け防止対策(写真下)して久しぶりの練習フライトでした。

動画はfacebookの方にアップする予定です。

Mini1_20210826134701

2021年8月26日 (木)

スーパーの果物

Photo_20210824143601

お盆に果物の詰め合わせをお供えしてから下ろして食べてます。

葡萄はまあまあでしたがリンゴと梨は甘味が殆どありません。

スーパーの果物は安く上げるため産地も気にせず詰めてるだけのようです。

時々腐った商品がありますが交換に店を訪れても外観では分かりません!との

不愛想なフレスタ店長の言い訳があるだけでした。

以前は結構高いが美味しいのでデパ地下の果物を買ってましたが、コロナ禍で

デパ地下での買い物は避けてます。

自宅から近いので利用せざるをえないのですが、昨日美味しそうな「いちじく」

があったので買おうと手に取ったら中で元気な小バエ2匹が動き回っていたので

止めました。(写真下)

先日はキャスターに蜘蛛の巣があり小まめにアルコール消毒もされてないよう

でそろそろ他の店を検討しなければ身の危険を感じ危なそうです。

 Photo_20210825140301

 

2021年8月25日 (水)

お茶

Photo_20210821232801

スーパーでボトルのお茶を買ってる人を見ると何で自宅でお茶を沸かさないかと

思ってました。

我が家では2Lで100円前後の美味しい水を買ってお茶を沸かして作ってましたが

お茶も100円位で売られてますのでお茶代や高熱代を考えるとお茶を買った方が

安上がりに思えてきましたので自宅でお茶を沸かすのは毎日仏壇に向ける緑茶

だけになりました。

 

2021年8月24日 (火)

無線お休みします

4_20210823183201

先月からコンテスト、移動運用、QSOパーティ、アワードで500局以上交信しました。

殆んど毎日CQ連呼してましたが、暫くは参加するコンテスト等もなくなりましたので

時々は交信しますが原則的にCQ連呼する無線はお休みします。

今回の参戦で賞状、参加証は5枚届く予定です。

写真の無線機は上から FT817ND、IC-705、FT991、FT897 で、IC-705のみ

ICOMで他はYAESUです。

スタンドマイクはYAESU MD-200、アドニス AM-508E (IC-705専用)です。

2021年8月23日 (月)

メモリアルアワード終了

Ma_20210822144401

今年が最後となる「原昌三メモリアルアワード」22日がJARD創立記念日のため

ボーナスポイントで1交信が10ポイントになるので、早朝から起きて7MHzにと

思いましたがメチャ賑わってCQ出す空き周波数がありませんのでCQ局にコール。

暫くすると50MHzが開いたようで2.5mGP(写真下)でCQ出すと1エリアから

20局お声掛けありGold賞 1,000ポイント達成しました。

このアワード開催期間はまだ1ヶ月ありますが、早めに申請書類作成し本日投函

する予定です。

25gp00

2021年8月22日 (日)

移動運用中止

Photo_20210819153101

毎年この時期は遠征し移動運用してましたがコロナの影響で県を跨いでの移動が

中止になり、近県の山も長雨で登山道が荒れてるので止めた方が良さそうです。

本日はメモリアルアワード JARDの創立記念日で1交信10ポイントのボーナス

になるため自宅からノルマの30局交信目指します。

尚、写真は昨年神戸市東灘区六甲でモービルHで2mSSBの移動運用しました。

昨晩久しぶりに夜7MHz運用しましたが昼間よりコンディション良いです。

8J0 OLYMPIC 記念局もGET出来ました。

7mhzunnyou

 

2021年8月21日 (土)

鳥よけシート効果

Photo_20210817172001

鳥が止まって糞をして屋根を汚すので2年前に「鳥よけシート」を取り付けしました。

暫くは鳥を寄せ付けませんでしたが先日見ると鳩が二羽止まって休憩してました。

それからカラスも一羽とどんな着地方法を取ってるのか不思議です。

まだ続くようならダミーのカラス(写真下)をぶら下げる方法で検討しますが屋根の

上に上がるのは躊躇します。

Photo_20210817172901

2021年8月20日 (金)

今月発行QSLカード

Qsl8_20210818201201

今月発行したQSLカードは300枚でした。

殆んどが FT QSOパーティとメモリアルアワードでの交信証でした。

発行した分 4ヶ月後には届くようになるのでカード整理が大変で、年末の仕事に

なりそうです。

在庫カードはまだ2,000枚以上ありますがプリンターインク2色を注文しなけれ

と安いショップを検索中です。

先月のCQ誌にペディションデー過去の写真(写真下)が掲載されてました。

先月のペディションも近々掲載されるかも ?

Cq8tukigou

2021年8月19日 (木)

Intel ドローン

Th_gorindrone_01

東京オリンピックで使われたドローンはDJIと思ってましたが Intel製ドローン

1824機をプログラミングして飛ばしたそうで、1機310gですので航空法とか

色々と規制の中多くのスタッフで実施したそうです。

今回使用したドローンは写真下のようです。

Th_gorindrone_02_20210818000301

2021年8月18日 (水)

RD-S106運用

Rds106-21mhz

雨が続くので昔移動運用で使ってたRadix RD-S106を常設し21MHz運用しました。

このVDPは非常にコンパクトで折りたためばディバックにも入り、昔は移動先から

カメラの三脚に取り付けて運用してました。

いつも使用してるRDE-15よりエレメントも大幅に短いです。

コンディションが良ければ59+で電波も飛んで行きJクラスタ(写真下)にアップ

され、こんなアンテナでも21MHz 2日間で40局以上交信出来ました。

J_20210817000801

2021年8月17日 (火)

ビデオカメラ

Photo_20210816000901

ビデオカメラも段々コンパクトで性能もアップしてきました。

昔の大型機材からSONYハンディカムにと安く使い勝手も良くなりました。

最近Youtube用の動画は写真右のDJI OSMO POCKETを使用してます。

3軸ジンバルのためブレは殆んど無く4K撮影も可能です。

旅行や出掛ける際も小さいので一眼レフを持ち歩く事も無くなりましたしスマホ

も綺麗な撮影が出来ますのでプロカメラマンでない限り高級カメラは不要です。

2021年8月16日 (月)

FT QSOパーティ運用

Ft817ndqsop

FT QSO パーティはFT817ND(写真上) 5W運用です。

144,430MHz で30局交信を目指しました。

電源はバッテリーからですが FM 5W連続運用では無線機が熱くなります。

冷却ファン用として先日買ったパーソナルファン(写真下)の風量をパワフルに

設定して風を当てれば直ぐに冷却効果がありました。

2日目は50MHz 5Wでも8エリアと交信出来て、ノルマ30局達成し電子ログで

提出完了しました。 

メモリアルアワードはシルバー賞必要ポイント交信終えて、ゴールド賞目指して

これから交信数伸ばします。

Photo_20210814231101

2021年8月15日 (日)

残暑見舞い

2021_20210813124501

長雨で最高気温も30℃を切りエアコンもOFF状態になりました。

Tシャツと半パンから長袖でジャージスタイルと秋の衣替えのようです。

このお盆期間中はコロナ感染予防し誰とも接触を避けて山の上から移動運用を

予定してましたが大雨で山道も土砂崩れや落石の危険性が大いにありますので

無線は自宅からこのアンテナ(写真下)で運用してます。

Gp

2021年8月14日 (土)

FT QSOパーティ

Ft817-qsop

本日から1週間開催される FT QSOパーティ はFT817,818 5Wで30局交信。

先月行われたIC-705でのQSOパーティは1dayで20局交信出来ました。

21,50,144MHz 5Wで出来たのはHiバンドのコンディション良い時期でした。

今月は夏のコンディションも終わりかけで,山に上がってVU帯稼ぐ予定でした

大雨が続いて山道の土砂崩れや落石もありそうで身の危険を感じるので今回は

中止しますのでノルマ30局交信も難しそうです。

Ft-qso-p

 

2021年8月13日 (金)

BLUE TIMES

Blue-times1

中国製ドールハウス 19作品目の製作開始します。

オルゴール、ダストカバー付きでamazonで2,830円とお買い得商品です。

プラモデルのように塗料を購入する必要もなく、安っぽいながら鋏、カッター

定規、ピンセット、ドライバーも入って親切なメーカーです。

中国語の説明書は不足個所もありますが自分の頭で考えれば問題ありません。

あとはどれだけ不足部品があるかですがそれも自ら作れば良い事です。

Blue-times2

2021年8月12日 (木)

NISSAN 240ZG

240zg_20210809100301

50年前の名車 240ZG がTAMIYAより1/24スポーツカーシリーズで発売。

定価4,620円に専用ボディ塗装スプレー缶をamazonで購入しました。

ゆっくり作りましたので製作は約1ヶ月でエンジン部(写真下)もリアル感が

あります。

240zg_20210809100302

2021年8月11日 (水)

甘酒

Photo_20210809001901

これまでは森永の酒粕や米麹の甘酒を飲んでましたが、今回はamazonで写真右

の甘酒を購入しましたが少し安いし美味く私好みです。

甘酒は飲む点滴と言われてますので、この暑いバテ気味の時期には栄養ドリンク

より良さそうです。

2021年8月10日 (火)

ノンアルコールビール

Photo_20210807010201

アルコールは飲めないのでこの時期は冷えたビールの旨さは分かりません。

風呂上りのビールの代わりにノンアルコールのビールを飲む事はあります。

お酒も煙草も吸わないのでその分、甘酒や乳酸菌飲料を買って飲んでます。

2021年8月 9日 (月)

新作レンタル4作品

110_20210808002101

TSUTAYAでは新作映画110円でしたのでブルーレィ版4作品借りて鑑賞しました。

「サイレント・トーキョー」“アンフェア”シリーズの秦建日子の小説の映画化。

 最初から大いに期待してなかったので何とか最後まで見れました。

 CG撮影も下手だし何を言いたいのか内容もよく分からない作品でした。

「罪の声」グリコ・森永事件をモチーフにした同名小説の映画化。

 脅迫犯の声が自分の子供時代に使われた事をしり時効事件に真相迫るお話し。

 142分ですが長さを感じず共演は小栗旬と星野源。

「ワールド・エンド」ロシアのSFアクションで2時間半と長い作品。

 エイリアン侵略とゾンビを殺すような殺戮シーンの連続。

 日本もをCG映像を見習って欲しい。

「天外者(てんがらもん)」てんがらもん:すごい才能の持ち主 という意味。

 幕末から明治に活躍した薩摩藩に生まれた実在人物五代友厚の人生を描く。

 三浦春馬の遺作となった作品で熱演ぶりをご覧下さい。

  *

FDコンテストは50,144MHz県内局のCQが聞こえない寂しいコンテストでした。

50MHzの方が交信数は多かったのですが144MHz 6局のみの交信で電子ログを

提出しました。

Fdc

2021年8月 8日 (日)

第64回フィールドデーコンテスト

2020fd

今週末はJARL主催の「フィールドデーコンテスト」ですが天気は崩れそう

移動運用は中止しホームステーションからサービスします。

昨年は写真の場所からモービルホイップで50,144MHzで運用しました。

コンテスト入賞が目的でなく「メモリアルアワード」で交信局を伸ばそうと

しての移動運用でした。

2021年8月 7日 (土)

除草剤

Photo_20210804104701

amazonでリピートで購入したアイリスオーヤマの除草剤 約1000円ですが

意外に枯れてきました。

即効性はありませんがじわりと効果があるようです。

散布が荒い作業でしたのでまだ生えてる所もありますが再散布で全滅します。

2021年8月 6日 (金)

昔は毎週移動運用に

Photo_20210803093901

10年前はこの暑い時期でも早朝から移動運用に行ってました。

最近は朝早く起きるのはダメ!出掛けるのも億劫!になりました。

移動運用回数も激減で八木アンテナの設営は全くしなくなりました。

横着なモービルHでのお手軽運用で長時間運用もしなくなりました。

写真のような運用風景は遠い昔の出来事になりました。

2021年8月 5日 (木)

腕時計

Photo_20210804235801

この腕時計も14年になり時々止まってしまいます。

上部のボタンを押せば電波を受信し現在の時間を表示してくれるので困りません。

ソーラー電波時計ですが1回も分解掃除に出さず14年間動き続けてきました。

そろそろ寿命かと思いますが、MADE IN JAPAN のSEIKOなのでもう少しは時を

刻み続けて欲しいです。

一番の原因はStayHomeで外出しなくなり時計が日に当たらなくなりソーラー

十分に蓄電してないのが原因かも分かりません。

2021年8月 4日 (水)

パーソナルファン

Photo_20210802102101

ICOM IC-705 でFM10W運用すると30分で無線機の温度計はピンクからレッド

に急上昇します。

電池パック位置に冷却ファンを取り付け出来るよう某ショップがオプション販売

してるが安くはないのでパーソナルファンを買ってみました。

amazonで購入しましたが中国製は不安ですがこれはPanasonicです。

電源は単三電池3本(付属)かUSBコードですが充電式ではありません。

ストラップ付ですので首からぶら下げて外出先でも使えますし風量は弱、標準、

パワフルの3段階に切り替え出来ます。

価格は送料サービスで 1,665円でした。

無線機への冷却効果は今月移動運用した際に実証実験してみます。

2021年8月 3日 (火)

QRPアワード

Qrp_20210801175301

JARL QRP CLUB には3つのアワードがあり、1Wで1,000km交信、QRPで100局

交信、QRPerと100人交信(写真)全てGETし写真のP賞はNO.1でした。

ただこのアワードはQSLカード取得が必要なため難しい所もあります。

JARL主催のアワードもカード取得が必要ですが、約束してもカード送らない局が

多いのが実情です。

このアワード取得のためカード交換してる局のみコール下さい!と言ってCQ出して

ましたのでカード回収は楽な方でした。

PS、QRPとは5W以下と定義されてます。

2021年8月 2日 (月)

QRPコンテスト

Qrp_20210731220601

アマチュア無線ではQRPは5W以下、QRPpは0.5Wという定義があります。

QRPerには小パワーでDX交信する醍醐味があります。

私もSSBフォーン 5Wで5,000km以上交信した事があります。

昔はQRPでのみ交信しQRPコンテストで全国1位(写真上)になりました。

VU帯で移動運用の際は5~10W以下で運用してますが、自宅からHF運用は

50Wが多くなりました。

2021年8月 1日 (日)

スマホデータ利用量

7

スマホのデータ利用量は先月7月でも0.03GBでした。

ネット利用はWiFiを利用しますのでこれまで一番多くても0.3GBです。

1GBまでは0円ですし電話は楽天Linkを使うので電話代も0円です。

楽天モバイルは半導体不足から中継基地建設が遅れてるようですが辺鄙な場所に

行ってスマホを使用する事もないので自分には関係ありません。

コロナ終息迄山ランも中止してますので地図ロイドを立ち上げる事もありません。

« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »