« FT817 & IC705 | トップページ | ロマンチックコテージ完成 »

2021年6月29日 (火)

IC-705用スタンドマイク

Am508e

ICOM IC-705のおにぎりマイクは使い勝手が悪いです。

YAESUは全てスタンドマイクを使用してます。

IC-705専用のマイク変換コードがアドニスより発売してるのでマイクAM-508E

と一緒に購入しました。

半導体不足から注文し2週間以上掛かりましたがマッコイさんに注文入荷の電話

があり持って帰り接続しました。

マイクロホンは電源が必要なため、乾電池を入れずIC-705無線機のセットから

MIC端子8V出力の設定をONに切り替えました。

以前飛沫が飛んでマイクに水滴が付いて音が出なくなりました。

錆が生じる事もありIC-705購入時にサービスで貰ったカバー(写真下)を付け

飛沫&錆防止をしてます。

Photo_20210628160601

 

« FT817 & IC705 | トップページ | ロマンチックコテージ完成 »

アマチュア無線」カテゴリの記事

コメント

アドニスのマイクは、当局も使用しています。1つは切り替え式なので、二台のリグに接続しています。もう1つのアドニスは1台のリグです。コンデンサーマイクにイコライザーをつないで、なんちゃってhifiもやっています。モニターしても、よくわかりませんが、ハンドマイクは常置場所では使っていません。

WMIさん
一番最初の固定機のIC-820の時はアドニススタンドマイク使用してましたが
壊れてから全てYAESUで、音質が悪いと指摘され知人局に差し上げました。
今はYAESU MD-200を使用してますので、今回購入したアドニスはIC-705
専用で移動運用でも使う予定です。

この記事へのコメントは終了しました。

« FT817 & IC705 | トップページ | ロマンチックコテージ完成 »