交信証
アマチュア無線交信でQSLカード作成方法は各局それぞれ違います。
ハムログで自動で印刷する局が多いが私はExcelで作って印刷してます。
私の場合は交信番号はJARL会員で1stの局との交信しか連番で打ちません。
ですから9000は9000名のJARL会員と交信したという事で2nd.QSO以降は
番号は未記入にしてます。
DATA のMONTHは欧文の局が多いが数字の方が分かり易いです。
番号の下の To コールサイン が多いが名前を記入してます。
JARL会員名録でチェックしてますが未記入の局には漢字が分からずカタカナ
で記載してます。
TIMEはJST国内時間を記載してますが、海外との交信はUSTでJST-9時間
引いて記入します。
« Contracted city そろそろ完成 | トップページ | Contracted city 完成 »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- 愛・地球博コンテスト(2023.09.23)
- QSLカード発行(2023.09.20)
- XPO記念コンテスト(2023.09.18)
- 広島WASC賞状(2023.09.14)
- 東京コンテスト賞状(2023.09.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
当局は、ハムログ頼みです。
位置や配色はアレンジしておりますが、ほぼ規格通りを使わせて頂いております。
本日のJクラスターをみると、当局の常置場所へ7K4MSS局が移動されていました。
関東からの移動ですね。
市内も広いので、どこで運用されているのかわかりませんが、道の駅か桜山公園か、そのあたりだとは
思います。
コールは記憶にありますので、過去に何度かQSO頂いていると思います。
土日ならアイボールに参上するのですが、残念です。
投稿: JH4WMI | 2021年6月17日 (木) 10時59分
WMIさん
MSS局とは固定同士で7,21MHzで交信してます。
栃木からお疲れ様です。
東京2020記念QSOPで2020局狙いなら移動しても良いでしょうがこの時期暑いので
頼まれてもお断りしたいです。
今日は少し外気温も低いのでドローン2機定期フライトに行ってました。
投稿: お山で無線中 | 2021年6月17日 (木) 12時49分