« auから楽天モバイル | トップページ | スマホケース&ガラスフィルム »

2021年3月17日 (水)

IC-705 & AH-705

Ic705ah7051

HFはYAESU FT991で運用してますがアンテナ調整をして内蔵のオートアンテナ

チューナーでSWRを落としてますが、7MHzでは周波数域が広く落とせません。

YAESUの内蔵オートアンテナチューナーは壊れてるの?と評判も悪いです。

7MHzはいつも運用する拡張バンド付近にVDPのエレメント調整しオートアンテナ

チューナーで落としてますので周波数を大幅に移動するとSWRが高くなり使えず

困ってました。

先日購入したIC-705専用のオートアンテナチューナーは7MHz全周波数域で1.0迄

落としてくれるのでどこの周波数からも交信可能になりました。

ただ出力は外部電源でも10W迄なのでパワー不足はありますが、以前はQRP5Wで

結構交信してましたのでコンディション良いときはCQ連呼出来そうです。

次回は7~50MHz用のロッドアンテナを車のルーフにマグネット基台に取り付けて

運用してみますので後日Youtubeでアップの予定です。

« auから楽天モバイル | トップページ | スマホケース&ガラスフィルム »

アマチュア無線」カテゴリの記事

コメント

アンテナチューナーは、SWRが3以下だと調整できると記憶しています。
アナライザーでみると、おおまかには、そんな感じですが、できない場合もありますので
チューナーの性能差なのでしょう。
常置場所のアンテナは、全てリグの内蔵チューナーで調整できますが、
広島のマンションはヘリカルアンテナで周波数帯が狭いため、内蔵チューナーでは
全域は無理です。出来る範囲での運用になります。

WMIさん
YAESUで運用する際はアンテナである程度調整してから内蔵アンテナチューナーでSWRを落として
いますが、7MHzはいつも運用してる周波数域にエレメント調整してますので全域使えません。
その点、IC-705オプションで購入したAH-705は全域で綺麗にSWR落としてくれました(^^)

この記事へのコメントは終了しました。

« auから楽天モバイル | トップページ | スマホケース&ガラスフィルム »