IC-705不具合
« Mary's Sweet Baking 製作開始 | トップページ | プロポ 5Dボタン外れ »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- 愛・地球博コンテスト(2023.09.23)
- QSLカード発行(2023.09.20)
- XPO記念コンテスト(2023.09.18)
- 広島WASC賞状(2023.09.14)
- 東京コンテスト賞状(2023.09.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« Mary's Sweet Baking 製作開始 | トップページ | プロポ 5Dボタン外れ »
« Mary's Sweet Baking 製作開始 | トップページ | プロポ 5Dボタン外れ »
この記事へのコメントは終了しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
メーカーも事前テストはするのでしょうけど、初期は不具合があるのでしょうね。
メーカー保証期間ですし、金銭はかかりませんが、気持ちの上では残念です。
昨日は、実家にいましたので、いろいろとワッチしてみましたが、8エリアの弱い電波
が入感した程度で、QSBもありお声がけしませんでした。
あとは、さっぱりです。なかなかうまくいかないものです。
農作業もありましたので、早々と切り上げて、除草剤を散布して、トラクター作業を行い、
広島向けになりました。
今週末も帰省しますので、ワッチしてみようと思います。
投稿: JH4WMI | 2020年8月10日 (月) 09時01分
WMIさん
IC-705は慌てて生産したので色々不具合生じると覚悟してましたが良い無線機です。
最近HFコンディション悪い中、昨日は21MHzで短時間 1~8エリアと9局からお声掛けありました。
投稿: お山で無線中 | 2020年8月10日 (月) 09時52分
初めまして
当局も、IC-705を和歌山県へ修理出しです。 安定化電源を接続してもVdのセグメント表示がチラついてました。WLAN回路からサブCPU電源回路への回り込みだったとのことでした。
修理後、ブル-ツ-スのヘッドセットを使用すると今まで出ていなかった、ゴムをはじいて出るような不規則なノイズが、ヘッドセットの音声に出るようになりました。
直接SP端子へヘッドホンを接続しても出ない、変なノイズとホワイトノイズも出るようになって、困ったちゃんです。
ICOMへ問い合わせてますが、まだ回答が無い状態で、IC-705の保証期間が切れる6月までには、何とかしたいですね。
投稿: JA8JLR | 2021年3月10日 (水) 08時30分
JA8JLRさん
YAESUは14年前のFT817NDからFT897,FT991,モービル機はFT8900とハンディ機は
故障知らずですが、このIC-705は購入2ヶ月で2回修理に出しました。
トラベルメーカーと言われてるICOMですが購入先の無線ショップの対応が良いので
助かってますが保証期間過ぎた1年後の故障が怖いです。JJ4MEA
投稿: お山で無線中 | 2021年3月10日 (水) 10時37分
JJ4MEAさん 了解です
同感です。初回修理から戻ってきてから、新たな不具合が発生して、出戻り修理出しです。
IC-705に搭載されているブル-ツ-スは、"なんちゃって、ブル-ツ-ス"でなければ良いのですが、
純正品のVS-3は、携帯電話の使用も、可能としているけれど、SW位置が変なことに・・・
市販の携帯電話用ヘッドセット・・例えばソニ-のBT-140は、IC-705に接続すると、携帯電話で使用している、受話器マークのスイッチを普通に押せば、普通にトグルタイプのPTTスイッチになります。
ワンプッシュで送信保持・・もう一度押せば送信解除・・・普通に使えます。
初回修理で、戻ってきた後、ヘッドセットから時々ボコっていうようなパルス雑音が入るようになり、再修理へ
・・I_ USEでは、VS-3しか動作保証しないとのことで・・・IC-705搭載ののブル-ツ-スは、偽物??
なんて感じてます
投稿: jJA8JLR | 2021年3月15日 (月) 09時36分
ネットで調べたら、DR-BT140は、生産完了品・・・ちょっと古かったかな
まだ内臓電池はへたってないけど
投稿: JA8JLR | 2021年3月15日 (月) 10時19分
JA8JLRさん
YAESUは壊れないのにICOMはよく壊れるので非常に不信感ある無線機ですが無線してて楽しい気分
にさせてくれますので今シーズンは敢えて10WでHF運用楽しみたいと思います。
投稿: お山で無線中 | 2021年3月15日 (月) 17時30分
そうですね・・・多機能で、色々と楽しめる IC-705 ですので、あまり機能の細部まで使用するとボロが出るリグですが、適当に楽しめますね。
八重洲のリグも良いですね FT-680も現役で元気に動作してます・・
受信時の消費電流が少ないので重宝してましたが、IC-705のほうが、受信時の消費電流が一番少ないので、移動時には外部から供給するバッテリ-が長持ちします。
移動時にはIC-705は重宝しますね
投稿: JA8JLR | 2021年3月16日 (火) 11時23分
JA8JLRさん
YAESU FT991の内蔵アンテナチューナーは調整域が狭く7MHzでは使えません。
ICOMのAH-705は7MHz全ての帯域でAWR落としてくれますが10Wしか出せないのでそれなりに楽しみます(^^)
投稿: お山で無線中 | 2021年3月16日 (火) 12時25分