« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »
市水道局により前面道路水道管老朽化に伴いやり替え工事と各敷地内への引っ
込み工事が始まりました。
我が家への引っ込み工事で舗装復旧の際にアスファルト転圧でコンパクターが
タイルに当たり割れてたのを発見。
写真付きで市の担当者にメールで送りましたら、市と工事の責任者が直ぐに
謝罪に来られました。
一応報告だけと補修工事は催促しませんでした。
タイル貼り換えになると目地をサンダーで切って埃は舞うし煩いし汚れる。
そもそも道路に侵入してるこちらも悪いのですから。
以前、市の道路維持課で側溝エプロン工事の際は車庫乗り入れの縞鋼板を壊さ
れた時は修理して貰いましたが錆止め補修はされてないので残念でした。
昼過ぎで7MHzコンディション悪い時間帯にCQ出してみました。
尚、SWRは拡張バンド付近にエレメント調整してるので1.0です。
暫くCQ連呼、IC-705 10Wのため空振り覚悟でしたが 何と!・
交信後に5W設定に気づきました。
それからFT991 50W運用にするとそれなりにお声掛けがありました。
その交信動画はYoutubeにアップしました。
☟
先日の神戸市東灘区/3での運用はIC-705 QRP5W、アンテナはモービルHでも
結構お声掛けありました。
早朝6時過ぎでもお声掛けありましたから3エリアは凄いですね。
交信エリアは兵庫,大阪,京都,滋賀,奈良,和歌山,三重県からお声掛けありました。
その交信動画はYoutubeにアップしました。
☟
QSLカードはホームセンターで買ったこの収納ケースにエリア、サックスの順に
整理収納してます。
既に10ケース以上になり整理も大変になってきましたので、同じ絵柄のカード
はどんどん処理廃棄してますので、交信証新しいものでなければノーQSLでOK
ですので宜しくお願い致します。
*
Youtube登録者数200人になり、皆様ご登録有難うございました。
昨年購入したDIAMOND RHM8B HF,50MHz用ハンディロッドアンテナを先日
フィールドデーコンテストで使用してみました。
車の屋根にマグネット基台、アースシートも貼りました。
50MHzは意外に利得が良いのかCQ出してる局にIC-705 10Wで応答しましたら
全て59/59交信が出来ました。
他のバンドではアンテナ調整してもSWRが落ちないので運用はしませんでした。
アンテナの説明は以前Youtubeにもアップしてます。
☟
今年最初の移動運用になりました。
午前中23~25℃と避暑地の気分でノークーラーで大丈夫でした。
着いてドローン飛ばしてると知らない方がノーマスク話しかけてこられ危ない!
そのため少し遅れてスタートしましたが昼まで50,144,430MHzで47局交信。
IC-705(写真下)10W FMで2時間運用してると本体と変換アダプターが高熱になり
FT817ND 5W運用に切り替えました。アンテナはモービルホイップでした。
今回はフィールドコンテストよりメモリアルアワードを稼ぐ目的での移動運用で
した。尚、道中自宅との往復以外はどこも寄らずに帰りました。
交信動画はこちら ☟ Youtubeにアップしました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント