« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »

2020年8月

2020年8月31日 (月)

ハンディ機

Photo_20200830173001

秋頃から山ラン再開しようと1年半放置してたハンディ機の試験運用しました。

電池パックの放電は気をつけて常にフル充電を心掛けてました。

右側のYAESU VX-7も15年になり既に新スプリアス確認手続きを終えてます。

左側のVX-8Gも9年になりますが無線交信してませんが移動先では時々aprs

ビーコン位置情報を発信してます。

今回両機CQ出しましたら何とか交信出来ましたので安心して運用出来ます。

この2台が壊れてもFT817NDとIC-705がありますのでお山の上から144,430

MHzでCQ出しますので聞こえてましたらごサービスお願い致します。

2020年8月30日 (日)

今月分QSLカード

Qsl8_20200829121201

今月偶数月にJARLより送られてきたQSLカードは224枚でした。

1日で受け取りチェックし収納ケースに整理完了しました。

次回はHiバンドの交信が増えたのでカードもより多く届きそうです。

2020年8月29日 (土)

水道管工事

20208271

市水道局により前面道路水道管老朽化に伴いやり替え工事と各敷地内への引っ

込み工事が始まりました。

我が家への引っ込み工事で舗装復旧の際にアスファルト転圧でコンパクターが

タイルに当たり割れてたのを発見。

写真付きで市の担当者にメールで送りましたら、市と工事の責任者が直ぐに

謝罪に来られました。

一応報告だけと補修工事は催促しませんでした。

タイル貼り換えになると目地をサンダーで切って埃は舞うし煩いし汚れる。

そもそも道路に侵入してるこちらも悪いのですから。

以前、市の道路維持課で側溝エプロン工事の際は車庫乗り入れの縞鋼板を壊さ

れた時は修理して貰いましたが錆止め補修はされてないので残念でした。

20208272

 

2020年8月28日 (金)

山ラン通信

Photo_20200827174501

昨年末「山ラン」退会し今年また再入会して“山ラン通信”定期的に届いてますが

今年は未踏のため実績ゼロでカウントされてません。

この暑さが遠のきコロナが少し終息したら車で上がれる山攻めていきます。

ただハンディ機も1年以上使用してないので電池パックがまだ大丈夫か心配です。

facebookお友達よりYoutubeの登録者の方が多くなりました。

視聴回数が多いのは無線交信動画で一番多いのは9,293回でした。

2020年8月27日 (木)

MAVIC PROメンテフライト

Pro

ドローンは車と一緒で時々モーターも回さなければいけません。

2ヶ月ぶりに30分間メンテフライトしました。

バッテリーも放置してると充電能力がなくなり、予備の2個も処分しました。

トイドローンもそうですが長く使用するためには定期的に飛ばしてないといけません。

2020年8月26日 (水)

静かな50MHz

6m_20200824005001

8月に入り50MHzはSCOPE見ての通り静かな日が続いてます。

こちらではCQ出す局は皆無ですが、先日関西エリアに行くとシーズン終わっても

CQ出すと応答があります。

まだHiバンドも短時間で開く事もありますので少し期待しても良さそうです。

 

2020年8月25日 (火)

IC-705 7MHz運用

Ic705-7mhz

昼過ぎで7MHzコンディション悪い時間帯にCQ出してみました。

尚、SWRは拡張バンド付近にエレメント調整してるので1.0です。

暫くCQ連呼、IC-705 10Wのため空振り覚悟でしたが 何と!・

交信後に5W設定に気づきました。

それからFT991 50W運用にするとそれなりにお声掛けがありました。

その交信動画はYoutubeにアップしました。

 ☟

https://www.youtube.com/watch?v=UH5nVBh3s-c

2020年8月24日 (月)

IC-705で移動運用

2mh

先日の神戸市東灘区/3での運用はIC-705 QRP5W、アンテナはモービルHでも

結構お声掛けありました。

早朝6時過ぎでもお声掛けありましたから3エリアは凄いですね。

交信エリアは兵庫,大阪,京都,滋賀,奈良,和歌山,三重県からお声掛けありました。

その交信動画はYoutubeにアップしました。

 ☟

https://www.youtube.com/watch?v=70IxHwPOpRo

2_20200823000601

2020年8月23日 (日)

2年ぶりに六甲で運用

2020822_20200822183301

2年ぶりに神戸市六甲で日帰り移動運用しました。

朝6時20分から2mSSBのCQを直ぐに取って頂き、午前中後半は6mSSB,FM運用

でしたが思うほど声が掛かりませんでした。

10mFMも突然SWRが上がったので1局だけでした。

でもTotalで1,000ポイントでメモリアルアワード ゴールド賞GET出来ました。

無線機はICOM IC-705 5WとモービルHで6mはハンディロッドアンテナでした。

外気温25℃でしたが大阪平野からの熱風のせいか体感温度は35℃でアンテナ交換

だけで熱中症になりそうでした。

交信動画が編集できましたら後日Youtubeにアップします。

Photo_20200822184301

2020年8月22日 (土)

メモリアルアワード ボーナスポイント

Ma_20200818102501

メモリアルアワードもシルバー賞の500ポイント交信終えて後半頑張って

昨年同様1000ポイントのゴールド賞を目指してます。

本日22日はJARD設立日なので1交信10ポイントになります。

最近HFのコンディション悪いため、IC-705を持参してVU帯で交信数を

伸ばそうと移動運用を予定してます。

あと36局交信で今年もゴールド賞GETです。

Ma_20200821165801

2020年8月21日 (金)

Mary Sweet Baking 半分完成

2020811

店舗側は3週間で完成しました。

これから裏側入り口側の製作に入ります。

中国語の説明書が分かりずらく苦戦してます。

2020年8月20日 (木)

QSLカード収納BOX

Photo_20200816102101

QSLカードはホームセンターで買ったこの収納ケースにエリア、サックスの順に

整理収納してます。

既に10ケース以上になり整理も大変になってきましたので、同じ絵柄のカード

はどんどん処理廃棄してますので、交信証新しいものでなければノーQSLでOK

ですので宜しくお願い致します。

Youtube登録者数200人になり、皆様ご登録有難うございました。

https://www.youtube.com/channel/UCOCLWZPELyn3efR62ydNuqg

2020年8月19日 (水)

IC-705修理完了

430swr

430MHzのSWRがメーターフルスケール状態でICOMに修理依頼すると回路の

見直しとの修理内容で戻ってきましたがよく良く分かりません。

変換コネクターを使用しない方法をお勧めしますとのコメントでしたが、では

同軸ケーブルを使用しない方法で運用するのでしょうか?

まだSWRが1.6と少し高めですがGPから同軸ケーブルに繋いでる方が悪いよう

に思い、デュープレクサから144,430MHzを繋げば1.5に落ち着きました。

144MHzのSWRは1.1で、50MHzは1.4(写真下)でした。

50swr

2020年8月18日 (火)

今月QSLカード発行

Qsl8_20200817143501

今月のQSLカード発行は230枚でした。

フィールドデーコンテストとメモリアルアワードでの交信証です。

2020年8月17日 (月)

ミリタリーシリーズ

Dsc_03

TAMIYA ミリタリーシリーズも数多く製作しましたが、最近は中国製ドール

ハウスの製作に嵌り暫くご無沙汰してます。

Dsc_02

Photo_20200815001701

2020年8月16日 (日)

お風呂

Photo_20200814094101

お風呂は血行を良くし免疫力も高まるので毎日入ってましたが、この夏は

シャワーだけの日が続いてますので良い事ではありません。

このブログも再来月で4年になりますが毎日更新頑張ってます。

アクセスも7万件越えており皆様のご訪問に感謝してます。

昨日は午後から18~21MHzでCQ出してました。

Jクラスタにアップして戴き有難うございました。

Jkurasiita

2020年8月15日 (土)

同軸ケーブル

5d

同軸ケーブルの寿命は10年以上だそうですが以前の10D同軸ケーブルは9年目で

電波が飛ばなくなり5Dケーブルに交換したら見違えるように飛んでいきます。

昨年50,144,430MHz 3バンドの2.5mGPに交換した際も一緒に同軸ケーブルを

交換しましたがそれまでは6年間使用してましたケーブルも一緒に交換しました。

アンテナ点検や交換中に転落事故で亡くなられる局長もいるので要注意です。

親綱を張っての作業は出来ませんが交換作業中はヘルメットと安全帯(写真下)

は必ず装着してます。

2013425

 

2020年8月14日 (金)

メモリアルアワード運用中

Photo_20200813152001

メモリアルアワードが始まり2週間ちょっとが過ぎました。

只今7,18,21,144,430MHz で200局以上交信です。

Hiバンドシーズンも終わりに近くコンディションも余り上がりません。

あと1ヶ月半でゴールド賞まで残り300交信目指して頑張ります。

ただ異なるサフィックスとの局なので重なる事もあります。

昨日は18,21MHzで17局交信のみでした。

2020年8月13日 (木)

ビデオカメラ

3_20200811075401

写真左側のSONY ハンディカムは17年前18万円以上で高価なビデオカメラで

したが録画時間は短く、寒いSKI場では直ぐにバッテリー切れしてました。

真ん中のJVCは4年前36,000円のお手軽価格で購入しました。

ハンディカム以上の性能で固定三脚で時々使用してます。

右側のDJI OSMO POCKETはドローンメーカーのため3軸ジンバルで安定した

動画が撮れるし写真も綺麗です。

真中をタッチしてオートフォーカスすればYoutubeにアップ出来る画質には

十分で、4K動画も撮れますので旅行等では一眼レフのように嵩張らないので

大変貴重な存在です。

2020年8月12日 (水)

残暑見舞い

 

2_20200811110801

残暑お見舞い申し上げます

明日からお盆ですが毎年秋のお彼岸まで暑い日が続くようです。

コロナと熱中症にはお気をつけて下さい。

昨日JARL広島県支部長JR4CQW小西氏が脳梗塞で永眠されました。

心よりお悔やみ申し上げます。

2020年8月11日 (火)

JARL主催国内コンテスト

 

Jarlc

以前はコンテストに参加すればJARLより参加証が届いてました。

国内の4つのコンテストで日本MAPが出来て毎年集めてました。

数年前から廃止になり楽しみも無くなり殆ど参加する事もなくなりました。

2020年8月10日 (月)

山ラン再開します

20195

本日は「山の日」です。

15ヶ月前に山ラン(写真)して退会しましたが今年から再入会しました。

でもコロナの影響で移動を自粛してるのでどこも行ってません。

少し涼しくなりましたら車で上がれて誰も来ない時間帯場所を選んで再開の

予定です。

2020年8月 9日 (日)

プロポ 5Dボタン外れ

Pro-5d

久しぶりにDJI MAVIC PROを飛ばそうとするとプロポの5Dボタンが取れていた

ので押し込んで戻そうとすると溝が割れてしまいました。

DJIサポートに相談メールすると送って欲しいようだがそれでは高額修理になる。

販売代理店SkyLinkに写真付きでメール問い合わせすると部品交換でOKのよう

なのですがこのボタン100円位と思ってましたら何と500円/個 (税別)!

この5Dボタン操作しなくても飛ばせますがカメラズームが使えないので諦めて

部品代を振り込み注文し無事交換出来ました。

2020年8月 8日 (土)

IC-705不具合

705_20200807163201

やっと入荷したICOM IC-705ですがSWRが下がらずメーカーに修理に出すと

部品交換になりそうです。

同じような不具合が多々出てるようで一時生産中止になるかもです。

新品と交換しても同じ症状が出る可能性があり修理終えるのは盆明けの予定です

のでそれ以降移動運用で試験運用を予定してます。

 

2020年8月 7日 (金)

Mary's Sweet Baking 製作開始

Photo_20200804105001

製作開始し2週間です。

この中国製ドールハウスの説明書は中国語で白黒写真のため分かりずらいです。

Youtubeを見ながら参考にして製作してます。

2020年8月 6日 (木)

原爆記念日

Photo_20200805100201

広島に原爆が落とされ75年になります。

亡くなった両親は被爆してるので6年後に生まれた私は原爆二世なので毎年原爆

二世検診が無料で受けれます。

父方の両親は直接被爆したのでそれで亡くなられました。

25年前に父が亡くなり遺品を整理してた時に出てきたのが写真の被爆体験です。

関係行政に連絡すると既に被爆体験は原爆資料館の方に送られていたようです。

2020年8月 5日 (水)

ムカデ対策

Photo_20200803145701

薬を基礎周りに散布してからムカデが入るのを阻止してますが雨で薬が流れるため

か今年は部屋で2匹、網戸に張り付いてるのが1匹いました。

ドラッグストアーで見つけましたのでムカデが這いずるような場所に設置しました。

2020年8月 4日 (火)

RHM8B 運用

2_20200803001701

昨年購入したDIAMOND RHM8B HF,50MHz用ハンディロッドアンテナを先日

フィールドデーコンテストで使用してみました。

車の屋根にマグネット基台、アースシートも貼りました。

50MHzは意外に利得が良いのかCQ出してる局にIC-705 10Wで応答しましたら

全て59/59交信が出来ました。

他のバンドではアンテナ調整してもSWRが落ちないので運用はしませんでした。

アンテナの説明は以前Youtubeにもアップしてます。

  ☟

https://www.youtube.com/watch?v=5gKpUIYNrvs&t=24s

2020年8月 3日 (月)

フィールドデーコンテスト運用

2020821

今年最初の移動運用になりました。

午前中23~25℃と避暑地の気分でノークーラーで大丈夫でした。

着いてドローン飛ばしてると知らない方がノーマスク話しかけてこられ危ない!

そのため少し遅れてスタートしましたが昼まで50,144,430MHzで47局交信。

IC-705(写真下)10W FMで2時間運用してると本体と変換アダプターが高熱になり

FT817ND 5W運用に切り替えました。アンテナはモービルホイップでした。

今回はフィールドコンテストよりメモリアルアワードを稼ぐ目的での移動運用で

した。尚、道中自宅との往復以外はどこも寄らずに帰りました。

交信動画はこちら ☟ Youtubeにアップしました。

https://www.youtube.com/watch?v=Crtt3l4u2Ew

2020822

2020年8月 2日 (日)

フィールドデーコンテスト

2019fdc

今週末はフィールドデーコンテストです。

今年は屋外でも3密を控えてコンテストも自粛気味でしたがこのコンテストは移動

運用が基本ですので、今年初の移動運用を予定してます。

昨年は写真のようなスタイルでしたが今年はIC-705で予定してます。

アンテナはモービルホイップで10W運用です。

本日午前中だけの運用ですが車から出ない、他人と接触しないのでアイボールは

出来ませんし、途中コンビニ等に立ち寄ることも止めておむすび弁当持参です。

2020年8月 1日 (土)

Mary's Sweet Baking

Photo_20200730000201

国内では「カフェテラス席と店内」の商品名で販売されてる中国製ドールハウス

これまでとは少し違い前と後ろの2面で製作するようです。

amazonで 3,413円でしたが説明書はこれまでカラーでしたが今回は白黒のため

分かりずらい商品です。

オプションでオルゴール付もあるようです。

プラケース付で陳列で埃を被らないよう気配りあるメーカーのようです。

« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »