« オール山口コンテスト | トップページ | 50MHzアンテナ比較 »

2020年5月18日 (月)

オール山口コンテスト運用

Photo_20200517134701

週末の「オール山口コンテスト」は自宅からの運用でした。

50MHz はHB9CVで7局、144,430MHz はGPからそれぞれ13,5局交信で

3バンドTotal 25局と少ない交信数でした。

50MHzは最近夕方からオープンしてますが今回はコンディション悪くて

マルチも稼げませんでした。

コンテスト終了後1時間以内に電子ログ提出完了しました。

« オール山口コンテスト | トップページ | 50MHzアンテナ比較 »

アマチュア無線」カテゴリの記事

コメント

昨日は、お声がけいただきありがとうございました。
CQも空振りばかりで、期待外れでした。
当初は絵下山へ行く予定でしたが、災害復旧が完了しておらずに
通行止めでした。
大分県佐伯市、広島県福山市、愛媛県東温市、広島県福山市、山口県周南市、島根県浜田市まで
でした。飛ばない、聞こえない状態です。参加局、サービス局も少ないですが、もう少し距離が欲しいところです。
昨日は紙ログでしたので、PC入力して整理して提出してみます。

WMIさん
昨日はお疲れ様でした、久しぶりの交信有難うございました。
最近移動しても思った以上に声掛からなくなり灰ヶ峰も昨年5月以来行ってません。
日中は6mも開きませんでしたが夕方FMで北海道~沖縄と交信しFMに嵌ってます。
またHFでもお相手お願い致します。

お世話になります。
整理していたら東は岡山の加賀郡でした。訂正です。
しかし、声はかからないですね。寂しいの一言です。
おっしゃるように、せっかくロケーションの良い場所へ移動しても
声がかからなければ、やる気が失せます。
無線局も少ないですが、もう少し声がかかるとうれしいですね。
パイルになる心配は、まずないと思います。
これなら、自宅でHFの方が正解です。
たまたま、広島にいましたので、参加しましたが、来年は未定です。
HFの部は、10局程度お声がけしました。山口県内は聞こえないコンディシヨンでしたので
県外局へお声がけした感じでした。
今は、裏山の木の伐採のため、DPはおろしていますので、3.5mhzは出ることができません。
それ以外は出ることは可能なのですが、どうも聞こえても飛ばない感じなので、どこかに問題が
あるのかもしれません。
Eスポの安定しだしてから、またQSOに励みます。
草刈り作業や、木の伐採もありますので、なかなか無線も片手間になっています。
またHFでQSOをお願いします。

WMIさん
6mでマルチで稼ごうと思いましたが昨日日中は開きませんでした。
土曜18時からは7,8エリア3局交信で落ち込みました。
昔は毎週のように移動運用に出掛けてましたがVU帯は静かになり自宅からHF運用してます。
今年初の移動運用は7月末恒例のペディションデーで毎年羅漢高原に行ってます。

実は昨日の移動運用には、オチがあって灰が峰からの帰りに車が故障してしまいました。
いきなりのランプ点灯で何事かと思い、路肩に停車してディラーへ確認したところ、動かせるけど
途中で止まる可能性もあるため、念のためレッカーでとの事。
JAFでレッカー移動してもらいました。
当局の車は、ディーゼルなのですが、最近は環境対策のため、ディーゼル車には、アドブルーという
尿素が必要です。これをマフラーの個所で噴射しているのですが、噴射量が少なく、アドブルーがあるにも関わらず、きれていると認識した様子で、結局、部品交換になりました。面倒な装置がついているものです。
まぁ、待ち時間の間にJL4CUN/4局とQSOできましたので、ラッキーでしたが。メール送信して返信も頂きましたので、とりあえず一安心です。
なにかと平穏無事な1日はありません。久々の移動運用で疲れております。

WMIさん
車の故障は大変です。
昔羅漢高原で運用中バッテリーが上がり島根県からロードサービス呼びましたが5月連休中なので数時間掛かりました。
昨年の5月連休も羅漢駐車場手前で砕石を踏んでタイヤが修理不能になりました。
大竹から来てもらいそこの修理店でタイヤ交換でした。
最近の車はスペアタイヤが無いのでバーストしたら大変です。
昨年の山口県ハムの集いの集合写真にCUN岡山さん写ってました。
今回6m静かで声掛からないと嘆いておられました。

この記事へのコメントは終了しました。

« オール山口コンテスト | トップページ | 50MHzアンテナ比較 »