« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »

2019年8月

2019年8月31日 (土)

QRPコンテスト

Qrpc

以前はQRPに嵌ってオールバンド5W以下での交信してました。

アワード、コンテストでも敢えてQRP運用で月500局以上交信してました。

写真は9年前JARL QRP CLUB主催のコンテストで全国1位になりました。

最近でもVU帯で移動運用でコンテスト参加は5W運用ですが、自宅からHF運用

では50W運用が多くなりました

2019年8月30日 (金)

視力低下

Photo_20190828000901

目の老化により数年先には白内障の手術も必要になるでしょうし昨年から飛蚊症

とプラモデル製作にはハズキルーペが必要になってきました。

以前えがおのブルーベリーを飲んでましたが余り影響ないように感じてました。

今回はこの2種類を1ヶ月試してみようと注文しました。

2019年8月29日 (木)

HONDAニューモデル

Crzcgtyper

今年後半からフルチェンジされ発売予定されてるのが写真上のCR-Z。

最上級車は400万円超えるとかスポーツカーファンには興味深々。

でも運転する楽しみより日常生活で実用を重視するのは写真下のフィット4。

会社員時代なら直ぐに飛びついてましたが、そろそろ免許返納時期になって

買い替える元気もありません。プラモデルで我慢します。

Wrv

2019年8月28日 (水)

レンタル映画

Tsutaya

新旧6作品を借りて鑑賞しました。

「ハンター・キラー」製作はイギリスで製作主演はジェラルド・バトラー。

 期待通り久しぶりに面白い作品で、邦画ではこんな作品作れないでしょう。

 ロシア潜水艦の艦長ミカエル・エクヴィスト撮影後56歳で永眠されました。

「シャザム」DCコミック スーパーヒーローだがコメディ作品でした。

「デス・ショット」原題:REPRISAL 銀行強盗に遭った銀行員が犯人を捜す

 B級作品で脇役は元警官役のブルース・ウィルス。

「ワイルド・ストーム」原題:The Hurricane Heist ハリケーンの中、政府

 の金庫を強盗する連中とのバトルアクションでやっと借りれた作品でした。

「サムライせんせい」漫画の映画化。タイムトラベルでやってきた武市半平太

 が現代で塾講師になる設定は面白いが作品は期待外れでした。

「終わった人」同名小説の映画化。アクションスターの舘ひろしが定年を終え

 趣味や夢も無い生活から転機が・・コメディながら少し寂しい作品でした。

2019年8月27日 (火)

コールサインプレート

Photo_20190823054901

アイボールの際に胸にネームプレート付け、アイボール会で集合写真用にと

コールサインプレートを作ってましたが最近使用する機会も無くなりました。

2019年8月26日 (月)

モンキー125そろそろ完成

125_20190822224001

TAMIYA HONDAモンキー125 そろそろ完成です。

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年8月25日 (日)

詐欺メール

Photo_20190824153101

電話番号でのメールSMSは不特定多数に送る詐欺メールが多いので見ないように

してますし、絶対に開かないようにしてます。

このメールも先日あった佐川急便名乗る詐欺同様のメール間違いありません。

不在の場合は不在通知があるので携帯番号でのSMSはあり得ません。

ネットで調べると詐欺メール100%間違いなく、URLを開くと大変な事に!

そもそも携帯番号でメールするなんで非常識ですから・・

追伸

知人が間違ってURLをクリックしたそうですが、アカウントを乗っ取られるので

気を付けて下さい。

2019年8月24日 (土)

QSLカード&山ラン通信届く

Photo_20190823132801

4エリアは偶数月で昨日QSLカード165枚届きました。

月末までには受け取りチェックとカード整理行いたいと思います。

既に1万枚以上になり整理上同じ絵柄のカードは廃棄致します。

3ヶ月毎の山ラン通信も届きましたが最近山ランも数座のみのため

寂しい結果になってます。

2019年8月23日 (金)

建築士講習会

Dsc_0214

建築士事務所登録してると建築士は3年毎に定期講習会受講しなければいけません。

講習料は 12,960円と決して安くなく、最後の試験にパスしなければいけません。

講習会場は駐車場がないので、久しぶりに公共機関バスに乗って行ってきました。

お昼のお弁当(写真下)も早めに起きて1年ぶりに作って持参し、朝作った残り物

が夜の夕食のおかずになりました。

Dsc_0216

2019年8月22日 (木)

煽り運転されないためには

Dr

高速道路の追い越し車線での煽り運転は常に目につき無くなりません。

ブレーキングしながら走る車は多くこの光景は無くなりません。

煽られ嫌がらせされないためには・・

1.違反車がいてもホーン、パッシングは厳禁。

2.追い越し車線は一気に抜いて右側をキープレフトで走行。

 追い越し車線をだらだら走らない。

3.ドアロックし窓は絶対に開けない。

4.ドラレコは前後に取り付け、後部にはステッカーを貼る(写真上)

ネットで下の写真を見ましたがこれでは近づきたくないです(参考)

2d0

2019年8月21日 (水)

日傘

1_20190818231001

最近は男性用日傘も売れてるようですがこれは女性用でした。

UVカットの日傘をamazonで購入しました。

中国製のようですがカスタマーレビューでも悪い評価はありませんでした。

折りたたみ式なのでバッグに入れ持ち歩きにも便利です。

国産では5,000円以上しますが中国製は1,900円でした。

2_20190818231001

2019年8月20日 (火)

今月のQSLカード発行

Qsl8

今月のQSLカード発行は250枚でした。

月初のフィールドデーコンテストとメモリアルアワードでの交信証です。

フィールドデーコンテストでは144MHzでの運用。

アワードでの交信は21MHz運用が多かったです。

先程SMSで不在通知のショートメールがスマホに通知ありましたが

メッセージは開かないようスマホ設定してるため内容確認出来ません。

末端情報を盗む詐欺メールのようで、携帯番号でのメールは要注意!

訪問不在の場合はポストに不在通知を入れる筈ですから。

2019年8月19日 (月)

日焼け対策

Photo_20190815080901

昔は炎天下でも日焼け止めクリーム塗らずテニスコートで飛び跳ねてたり、冬場

もSKI場でも日焼け対策は全くしてませんでした。

そのせいか皮膚のバリアーが弱くなったようでちょっと日に当たると火傷状態。

数日すると顔が痒くなりボロボロ状態になりますので、商品名ヤケーヌ(写真上)

amazonで購入し、中国製でないのでしっかりした素材でカスタマーレビュー

でも評価は良いようです。

ただ場所によっては装着してると職務質問をされそうです(写真下)。

日焼け止め手袋も甲に日が当たり変色しがちでしたが日焼けを防いでくれます。

以前投稿記事を載せてますのでご覧ください。

Photo_20190815080801

2019年8月18日 (日)

QSOパーティ運用

Ft

Hiバンドのコンディション悪く写真上のFT817NDで7MHz運用しましたが

2局交信でサービスなくFTパーティは午前中で止めました。

午後からは写真下のFT991で21MHz 50W運用し10数局交信しました。

主催のJARL QRP CLUBに文句のメールしましたが・・・

817,818同士の交信でないとポイントにならないのはおかしい!

参加局がQRP運用でサービス局が自由ならもっと楽しめる交信になる。

QSOパーティなのでJARLコンテスト周波数を使用するのもナンセンス。

これでは知名度もないのでサービス局もその周波数をチェックしない。

次回から参加しないし、クラブ運営に問題あり数年前に会員退会しました。

 

2019年8月17日 (土)

QRP QSOパーティ

Qrp_20190815001001

この週末2日間はJARL QRP CLUB主催のQSOパーティです。

FT817シリーズ同士でQRP交信なのでHiバンドオープンしてないと

交信が難しいです。

コンテストではないので10局以上交信すると参加記念品でYAESU

のステッカーが貰えます。

こちらではVU帯ローカルで10局は難しい数です。

下記写真はFT817NDです。

817

2019年8月16日 (金)

郵便料金値上げ

Photo_20190808084701

10月から消費税10%に色んな物が値上げされます。

郵便料金も上がりますが手紙や年賀状からSNSに代わってます

ので余り影響はありません。

税率2%分上がればそれだけ消費を抑えなければいけませんので

果たして得策なんでしょうか?

2019年8月15日 (木)

モンキー125製作中

125_20190807235001

TAMIYA HONDAモンキー125 製作開始し1ヶ月になりました。

まだこんな状態で止まってます。

2019年8月14日 (水)

メモリアルアワード

Ma

原さんメモリアルアワードも当初はゴールド賞を狙ってましたが、目標はシルバー賞

に落としてあとノルマ80局交信です。

異なるサフィックス局との交信ですが、プリフィックスは違っても同じサフィックスの

局と交信する事もあります。

このアワード申請費用は不要で返信封筒が必要なだけです。

2019年8月13日 (火)

21MHz

21

8月に入りHiバンドも短時間しかオープンしないのでタイミング見ての交信です。

21MHzが一番交信し易いバンドで良く運用してます。

昨日も短時間1,2,7,8,0エリアと交信してマニラ(写真下)局から呼ばれました。

国内コンディション悪くてもEスポで海外DX交信出来るケースも多いです。

Du1da

2019年8月12日 (月)

お盆

Photo_20190809160101

明日からお盆に入ります。

早めに両親のお墓参りを終え仏壇にお供え物をします。

お盆の間は渋滞もあるので家でおとなしくします。

2019年8月11日 (日)

無線三昧

21mhz_20190810180001

お盆の期間中はおとなしくしようと午前中は図書館で本を借りて帰ってから

午後からアマチュア無線三昧でした。

昼の7MHzはノイズ多くコンディションも悪いながら長話してから、21MHz

もコンディション悪くバンドスコープも飛び出してない(写真上)それでも

CQ連呼してるとT88 パラオ、DW1 マニラフィリピンからお声掛けがあり

それから50MHzでは北海道と交信出来たりと変なコンディションでした。

Rde15

2019年8月10日 (土)

残暑お見舞い

Photo_20190809155701

まだまだ暑い日が続きますがお体ご自愛下さい。

お盆休み期間中はお気をつけてご移動されて下さい。

2019年8月 9日 (金)

V2000で運用して

V2000

50,144,430MHzの3バンドGPに交換して2ヶ月経ちました。

最近は50MHzのコンディションも落ち込みCQ出す機会もなくなりました。

現在所有のHB9CVに比べ無指向性なのでアンテナを回す必要もありません。

コンディション良ければ通常に交信出来ます。

只今Total 120局、北海道~沖縄~韓国と楽しんで交信してます。

2019年8月 8日 (木)

竣工後検査

Photo_20190731102001

屋根外壁塗装工事を終え1ヶ月半になりました。

TVアンテナに鳥が止まり糞をして汚れてましたが、鳥よけシート(写真下)を

取り付けてから鳥が止まる事もなく、写真上で見るからには屋根材での汚れは

まったくないので効果はあるようです。

空撮点検:DJI spark にて。

Tva

2019年8月 7日 (水)

タイヤパンク

Dsc_0179

この日曜はフィールドデーコンテストで移動運用でした。

予定地に到着して後輪タイヤがパンクしてるのを発見。

どうも手前で石の破片を踏んだのが原因のようです。

昼前まで無線運用しロードサービスに電話するが日曜で来てくれる業者も少ない。

当初はレッカー車でHONDA Carsまで運んで貰う予定でしたがトラックが来るには

道が狭いと躊躇され代用タイヤを持って来られ、お店(速太郎)まで行ってタイヤ

交換して貰いました。

速太郎はTVコマーシャルでしか知りませんが対応作業価格共よくお勧めです。

ロードサービスJAWSは止めようかと思った事がありましたが会員で正解でした。

最近の車はスペアタイヤなく修理セットが入ってますが、石を踏んでるので修理で

治らず交換したのが正解でした。

5/3 東京コンテスト結果発表になりごサービス頂いた各局有難うございました。

http://jarl-tokyo.org/wp2/wp-content/uploads/2019/08/2019-TKcontest.pdf

C_20190806182101

 

2019年8月 6日 (火)

フィールドコンテスト移動運用(Ⅱ)

Fdc2

先週のペディションデーはFT817ND 5W運用でしたが、今回はFT897 10W運用。

50Wまで出せますがパワー出すのは好きではありません。

電源は2個のバッテリー(写真右)を直列取り付けDCDCで落として使用しました。

マイクはおにぎりタイプは使わずYAESU MD-200を使用しました。

アンテナはダイヤモンドDP-NR22Lを屋根に付けたマグネット基台に取り付けして

引き込みました。

今回はフィールドデーCよりもメモリアルアワードで交信数を稼ぐのが目的でした。

運用はYoutubeとfacebookにアップします。

https://www.youtube.com/watch?v=mR62bAjcGCs

2019年8月 5日 (月)

フィールドデーコンテスト移動運用(Ⅰ)

Fdc1

先週に続きJCC#3308/4、高原の朝は23℃と昼前まではクーラー不要でした。

今回は10W運用、アンテナは2mのモービルHでした。

アクシデントがありスタートTIMEが遅れ2時間半での運用でしたが、144MHz

FMで3,4,5,6エリアから39局交信で早めに終わりました。

2019年8月 4日 (日)

フィールドデーコンテスト

Fd

今週末はJARL主催のフィールドデー・コンテストです。

ネーミング通り移動運用が主ですが数年前からホームステーション同士でも

ポイントになりました。

このコンテストは出力の規定がありますので規約をよく読まれて下さい。

この時期熱中症に気を付けて各局移動運用頑張られて下さい。

上の写真は以前QRP運用でコンテストに参加してた頃の運用風景です。

144MHz 2.5Wで北海道と交信した場所でもあります。

~ JCC#3514/4 廿日市市上勝成山の山頂です。

下の写真は神戸市東灘区/3での移動運用です。

995776_483587498395094_682870891_n

2019年8月 3日 (土)

限度額適用認定証

Photo_20190802001301

国民健康保険限度額適用認定証の更新に市役所行って交付して貰いました、

高額治療が格安になります。

以前不整脈で心臓アブレーション手術を2回行いました。

1回当たり270万円で保険利用しないと2回の手術で540万円掛かります。

この限度額認定証があったので1回当たり13万円で済みました。

2019年8月 2日 (金)

原昌三メモリアルアワード

Jaia

JAIAのアワードが中止になりましたが、今年から3年間限定でJARDが引き続き

「原昌三メモリアルアワード」としてJAIAアワードを継承する事になりました。

今年は7/29~9/26で詳しくは下記をご覧下さい。

https://www.jard.or.jp/information/memorial-award2019.html

Award2019sample

 

2019年8月 1日 (木)

夕食の献立

久しぶりに最近の夕食献立ご紹介します。

外食はしない主義で毎日自炊してます。

食べ過ぎには気を付け腹八分でご飯は麦入りです。

☟ きんぴらごぼうと高野豆腐、前菜はブロッコリースプラウトです。

Dsc_0313

☟ 野菜たっぷりの肉じゃが風、夕食に納豆は必須です。

Photo_20190730083702

☟ 南瓜と人参の唐辛子入りきんぴら、高野豆腐も栄養満点。

Dsc_0324

☟ ごぼうご飯と植物繊維豊富な寒天入り南瓜の味噌汁です。

Photo_20190730083701

☟ 焼き鮭、長ネギと豚肉の照り煮です。

Dsc_0040_20190730083701

すべて簡単なレシピで塩は使用せず食品添加物も入ってません。

« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »