« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »

2019年4月

2019年4月30日 (火)

アーモンド

2_7

TVの健康番組でも度々紹介されてるアーモンドは、細胞老化防止、心筋梗塞や脳梗塞

を予防、認知症の予防、美肌効果、ダイエット効果、骨を丈夫にしてくれる等色々な

効用があるそうです。

間食でお菓子を食べてるよりアーモンドを食べるように心掛けて、スーパーで買って

ますが(写真上)100gで360円位します。

今回はamazonで1kg 2,180円(写真下)を注文しましたが大きな箱で届きました。

Photo_23

2019年4月29日 (月)

ビジネスホテル泊

Bh1

昔は車中泊が当たり前でしたがシャワー浴びてベッドでしか寝れなくなり最近はホテル泊です。

先日は新幹線で移動、数日前に楽天トラベルでネット予約で空いてたのが写真上の東横イン。

レンタカーもネットで予約し支払いは新幹線代共カードでしたので現金は不要でした。

楽天カード使用のため使った分だけポイントも溜まりました。

旅に出かける際はすべてネットで調べて口コミを参考にして自分で予約してます。

昔は知り合いがJTBにいたので相談し予約してましたが、JTBでは相談は有料になったそうで

これからは殆どの方も自分でネット予約する方が多くなると思いますが、ネットが出来ない

高齢者だけは旅行会社に今まで通り相談されるのでしょう。

これまで利用した東横インの中では一番良かったです。

Bh2

2019年4月28日 (日)

邪払(じゃばら)飴

Photo_22

先日TVで花粉症に良いと紹介された北山村の邪払ですが、放映の後は注文殺到で

北山村産の飴は生産目途が立たないとamazonから注文キャンセルの連絡が入る。

果汁や粉末の方がより効果があるようですが高額のため飴にしました。

この写真は味覚糖の飴ですが効果は?でした。

そろそろ花粉シーズンも終わりなので一時的な邪払人気も終わりそうです。

2019年4月27日 (土)

障子貼り替え

1_7

和室の内障子も何年も前に貼り替えしてから日に当たり続け破れてしまいました。

桟に水を付けながら綺麗に剥がしました(写真下)。

2_5

3_3

それから押し入れに眠っていた紙障子を貼りましたが、ダイソーで買った糊に付着が弱く

障子も貼る際に少し皺が入ってしまいましたが何とか貼り終えました。

次回はもう少し綺麗に貼りたいと思いますが・・何年後になるやらです。

4_1

2019年4月26日 (金)

松の剪定

Photo_21

4月は松の剪定時期で我が家の庭の松も新芽が伸びてきました。

「ミドリ摘」といって新芽を剪定鋏で取る作業を行いました。

2019年4月25日 (木)

QSLカード届く

Qsl4_1

4エリアは偶数月の月末で今月は200枚少し届きました。

最近は毎月QSLカード100枚発行のため2ヶ月分で丁度合ってます。

これからHiバンドシーズンになると秋頃はこの倍以上届きそうです。

2019年4月24日 (水)

鯖カレー

1_8

今晩の夕食は“鯖カレー”です。

TVの影響でスーパーの棚から消えてた鯖缶も店頭に並ぶようになりました。

以前中性脂肪を下げようと毎日1缶食したら数値が半分の正常値になりました。

しかし鯖缶を毎日食べるには苦痛を伴いました。

牛肉の代わりに安い鯖缶でもDHA,EPAが豊富ですので栄養満点です。

写真上のサカイの包丁は料理学園の紹介で購入しましたが、良い日本包丁は30年

近く経っても切れ味は凄いです。

2_6

2019年4月23日 (火)

8J4FF記念運用

8j4ff

昨日から広島フラワーフェスティバル記念局8J4FFの運用当番のため7MHz運用でした。

隣地宅にBCI障害あるため午前中の無線は止められてますので午後からの運用でした。

12時を過ぎるとコンディション悪いながらも30分運用し1時間休んでからCQ出し始める

ぼちぼちお声掛けが始まり17時まで北海道~南九州まで国内全エリアからパイルの中

109交信しました。

室内は28℃を超え熱中症にならないようしっかり水分補給しましたが結構ハードな運用

今週土曜まで雨が降らない日に記念運用致します。

出来ればHiバンド運用したいのですがまだオープン時期ではないので7MHz SSB運用

なりそうですし、Jクラスタ(写真下)に載ればパイルになりそうです。

Ff

 

2019年4月22日 (月)

特別記念局運用

Photo_20

今月は広島県内各記念運用が始まりました。

JARL会員の局は交信されると1wayでカードが届きますのでGETされて下さい。

今週は午後HFで8J4FF(広島フラワーフェスティバル)の事前特別記念運用を担当。

予定は7MHzですがコンディション良ければHiバンドで広島市/4から運用致します。

上記写真は一昨年のカードです。

2019年4月21日 (日)

新作レンタル映画

Photo_19

新作レンタルブルーレィ4作品の内 3作品は邦画でした。

「ボーダーライン:ソルジャーズ・デイ」原題:Sicario/Day of the Soldado  

 メキシコの麻薬売買取り締まりを舞台としたアクション映画、CGを使わないこんな男

 の映画が大好きです。

「散り椿」時代小説を原作としたスローテンポな展開と作風に見入りました。

「スマホを落としただけなのに」インターネットの怖さ危険性を再認識するには良い作品。

「コーヒーが冷めないうちに」原作本を読みましたが、小説と少し違うストーリーかと?

 映画を見て4回泣くとこはありませんでした。

2019年4月20日 (土)

フォードGT

Ford-gt

TAMIYA 1/24 スポーツカーシリーズの新製品製作開始です。

amazonで27%OFF 2,984円でした。

amazonは価格変動があり底値の時を見極めてポチリします。

2019年4月19日 (金)

そろそろHiバンドシーズン

21mhz

時々Hiバンドが短時間でオープンしてますのでタイミングに気を付けてCQを出してます。

昨日もEspo情報見ながら何か開きそうな予感がしてCQ連呼すると暫くして呼ばれ出し

1,7,8エリア各局と交信出来ました。

Jクラスタ(写真下)にも載せて戴いたようですが暫くしてコンディション落ちました。

21mhzqsb

2019年4月18日 (木)

今月のQSLカード発行

Qsl4

今月のQSLカード発行も100枚近くありました。

これからHiバンドもオープンしカード発行も増えそうです。

在庫カードも800枚になりましたので新しいQSLカードを2,000枚製作しようと準備中です。

30種類目のカード用写真撮影にカメラ持ってあちこち放浪します。

 

2019年4月17日 (水)

QSLカード用写真撮影

1_6

只今在庫のQSLカードも800枚になり30種類目のカード製作のため写真撮影に行きました。

今回もプラモデルを撮ろうと一昨年前に撮影予定して行ったら閉門のため断念した場所で

何とか撮影はしましたが太陽の向きもあり完璧なアングルでなく少し不満でしたがしたが

この写真(写真下)でオノウエ印刷に注文依頼しました。

2種類で2,000枚の注文なので今年は新しいQSLカード製作は不要です。

撮影後DJI sparkを飛ばし空撮動画を撮りましたのでfacebookにアップ致します。

Youtubeは ☟ でHDに設定して下さい。画質が落ちてますので。

https://www.youtube.com/watch?v=suh0RIRCJks&t=12s

2_4

2019年4月16日 (火)

親切な観光地

Photo_18

先週訪れた観光地の名勝地でカメラ撮影用のスタンドが設置されてました。

でも最近は一番レフを持っての観光客は少なくなり、殆どがスマホで自撮り棒での撮影。

私も今回は無線機をザックに入れての移動なので軽量化のため一眼レフは置いてきまし

た。

今使ってるSONY XPERIAは下手なカメラよりオートで綺麗に撮ってくれます。

このスタンドを利用する方は殆どいませんでしたが、今回からDJI OSMO POCKETで撮影

のために持参していたのでスタンドに置いて記念撮影しましたので大変助かりました。

Osmo_4

2019年4月15日 (月)

山ラン運用無線機

3_2

山ラン、移動運用で外部電源が無い時は写真右からYAESU FT817ND、VX-7、VX-8Gの

3台で内蔵バッテリー、電池パックでの運用です。

ハンディ機はFMモードしか運用出来ませんが、FT817NDではSSBモードでの運用のため

FMモードよりバッテリーも長持ち出来ます。

現在所有の無線機は6台で再免許申請の際は、このFT817NDとVX-7の2台は新スプリアス

規格適合保証が必要なためJARDに申請が必要です。

尚、JARL会員のため2台で2,500円になるようです。

2019年4月14日 (日)

バッテリー上がり

Photo_17

マニュアル車からオートマ車になり押し掛けが難しくなりバッテリーは早めに交換。

昨年に交換し先月12ヶ月点検しましたが、健康のため車を使わず歩いて買い物に行く

機会が増えて暫くエンジン掛けてなかったせいかバッテリー上がりしました。

毎年加入してるロードサービスJAWSに数年ぶりに電話して来て貰いました。

それからHONDA Carsでバッテリー点検して貰いスーパーで買い物しました。

これからは週に1回は車に乗るよう心掛けます。

Freedinfuresuta

2019年4月13日 (土)

伊豆箱根鉄道

Photo_16

今回三島から修善寺までの伊豆箱根鉄道に乗って伊豆長岡駅に下車しましたら、写真上のバスを

見て直ぐに写真撮影。

また鉄道車両にもキャラクター(写真下)がいっぱいで撮り鉄、乗り鉄ファンが全国から訪れて

いるようです。facebookにも動画でアップ致します。

乗客の顔が映りプライバシーの問題からYoutubeにはアップしてません。)

ここは見て楽しく“鉄道むすめ”ファンには聖地として楽しい街です。

2019.4.6 撮影

Dsc_0347

2019年4月12日 (金)

神奈川県足柄下郡 駒ヶ岳1356mh

1_5

2_3

2019.4.7

45年前に箱根を観光しましたが駒ヶ岳まで登ったか記憶にありません。

駒ヶ岳ロープウェイ乗場の箱根園の駐車場は有料で1,000円でした。

ロープウェイ往復料金は1,600円で、頂上に着くと強風で寒いし飛ばされそうでした。

今回の目的は箱根元宮神社に参拝でしたのでお参りし御朱印も戴きました。

それから山頂からCQ出そうにも飛ばされそうで少し凹んだ広場にベンチがありましたので

(写真下)少しはロケが悪いがハンディ機で430FM,2mSSBで9局交信で終えました。

寒くて震えそうでしたし、もう1つのハンディ機がFずれを生じてるようで調子が悪いので

山頂に2時間もおれず下山しました。

ロープウェイや山頂からの動画はfacebookにアップ致します。

Youtubeではこちらでご覧下さい、アップの際に画像が少し低下してます ☟

        https://www.youtube.com/watch?v=uzbijL1WaeE

三島まで戻りレンタカーを返却して新幹線で夜には自宅に戻りました。

今回は新幹線代、ホテル宿泊、レンタカーその他総額の一部は確定申告の還付金を回した

ので実質16,000円の出費で済みました。

3_1

4

2019年4月11日 (木)

神奈川県足柄下郡 大観山1012mh

1_4

2019.4.7

このコースはBIKE族、クラッシックカー、フェラーリー&カウンタックの練習場になって

いるのか、巻き込まれないよう安全運転に心掛けて走り広い駐車場に停める。

目の前が大観山の頂上だが無線中継所がありチェーンで立ち入り禁止になってます。

ハンディ機430 2.5WでCQ出すと平塚市のJS1KSUさんからお声掛けあり、いつも自宅から

HFで交信して戴いてる局長さんでした。

ロケーション良いのでパイルになる前に早急にQRTして今回最後に予定してる駒ヶ岳(写真下

に見えます)に向けて行きました ・・・・ 明日に続く

2_2

3

2019年4月10日 (水)

神奈川県足柄下郡 畑引山778mh

1_3

Photo_14

2019.4.7

東横イン富士山三島駅ホテル横の日産レンタカーにも楽天トラベルで予約していたので

8時にデイズを借りました。

軽でもしっかりした内装でナビも標準装備で箱根の峠もガンガンに走ってくれるので軽

のイメージが変わりました。

箱根峠の左側にある海ノ平942mhを山ランしようにもルートがなく、近くにおられた

地元のボランティアのお爺ちゃんに聞くが分からず中止しました。

この80歳のお爺ちゃん昔アマチュア無線の免許持っていたが流したと言われ、暫し無線

談義しました。

それから峠を下り“森ふれあい館”の駐車場に止め会館の左側を少し登ると畑引山の頂上

ですが三角点もなく無料アプリ地図ロイドで位置確認してから、VX-7 430FMでCQを

出して沼津市のJR2RMXさんと交信し、次の大海山へ向かいました・・・・明日に続く

Photo_15

2019年4月 9日 (火)

伊豆の国市 葛城山452mh

Dsc_0325

Dsc_0327

2019.4.6

伊豆の国市守山から目の前の葛城山のロープウェイ乗場まで歩く予定が1時間位掛かりそうで

無線機を入れたザックの重みに気力低下、途中タクシー会社の前を通ったのでタクシーに乗る。

料金は1,090円でしたが山頂で過ごす時間が出来て良かった結果になりました。

ロープウェイ料金は往復1,800円で少し高めで、山頂は思ったほど広くはなく黄砂で富士山も

良く見えませんでした。動画はfacebookにアップしますのでご覧下さい。

山頂付近観光客が多く無線出来る場所もなく、その先の“幸せの鐘(恋人の聖地)”付近から

ハンディ機VX-7で430FM、FT817NDで2mSSB 1時間で11局交信しました。(写真下)

430では山ランメンバーで2エリア移動のJI3NXKさんと久しぶりの交信でした。

交信動画もfacebookにアップの予定です。

ロープウェイ乗場から伊豆長岡駅まで40分歩いて三島駅に戻りました。

駅から北口に出るには入場券購入の必要があるとか便利の悪い駅でした。

数日前に楽天トラベルで予約してた東横イン富士三島駅に17時半にチェックインしました。

尚、支払いは楽天カードで決済 7,500円(朝食付)でした ・・・・・ 明日に続く

Qrp

 

2019年4月 8日 (月)

伊豆の国市 守山102mh

Mtfuji

Photo_13

週末は新幹線で静岡県~神奈川県の5座を山ランしてきました。

新幹線で三島で下りて伊豆箱根鉄道修善寺行きに乗って伊豆長岡駅で下車。

目の前にある伊豆の国市の守山102mh(写真上)低山ですが駅から山頂まで50分掛かる。

山頂には展望所と横に三角点(写真下)がありました。

正午過ぎには外気温は20℃に上がり熱中症に気をつけながら久しぶりの山ラン1座目です。

ハンディ機VX-7 144MHzFMでCQ出すが空振り、沼津市移動の小学3年生の女の子がCQ

出していたのでコール59/59で交信しました。

それから次の葛城山に向かいました ・・・・・ 明日に続く

1_2

2

2019年4月 7日 (日)

お礼

1_1

ocnブログからこのniftyココログに引っ越して2年半になりました。

この間 4万件ものアクセスご訪問頂き有難うございます。

これからも毎日更新してますので宜しくお願い致します。

2019年4月 6日 (土)

メルセデスAMG GT-3完成

Gt31

TAMIYA 1/24スケール・スポーツカーシリーズ、amazonで35%OFF 2,927円でした。

塗料は別途でスプレー缶もamazonに注文しました。

製作期間は40日間掛かり、ディカール貼りも専用接着剤がないと仕上げが悪くなりました。

Gt32

2019年4月 5日 (金)

L型変換コネクター

Dsc_0297

L2

中国製ですがしっかりした製品でamazonで980円/2個でしたが注文して中国から

届くまで2週間掛かりました。

FT817ND(写真上)の前後の端子にアンテナを垂直にしたいため取り付けました。

後側は多少傾いてますが何とか大丈夫ですが、前面はもう1つアダプターを介して

取り付けましたがアンテナが重たいと傾くので何ら対応が必要です。

後側はHF(7~50MHz)、前側は144,430MHz ハンディ・ロッドアンテナです。

Dsc_0302

Dsc_0300

2019年4月 4日 (木)

ハンディ機と八木アンテナ

Photo_2
昔はハンディ機2.5Wでこんな八木アンテナで運用してました。
当時はHFは殆ど運用せず50,144,430FMのみでした。
2.5W運用なので電池パック3個あれば半日以上は十分交信可能で200km交信も可。
以前このスタイルで6m&DOWNコンテストでエリア部門入賞しました(写真下)。
尚、ハンディ機はYEASU VX-5,VX-7の2個での運用でした。
アンテナはこの写真ではMaldol HS-FOX727、Radix RY-144M7です。
だんだんVU帯でお声掛けも少なくなっていったので毎週の移動運用も回数が少なく
なり、最近ではコンテストも合わせても年数回程度になりました。
しかも車での移動のためアンテナはモービルHとFT817ND 5W運用が多いです。
写真のポールはホームセンターで購入し、テーブルはHONDA CR-Vにビルトイン
してたのを使用してました。
6mdown

2019年4月 3日 (水)

OSMO POCKETアクセサリー

Osmo_1
楽天市場にDJI OSMO POCKET注文して8日で届きました。
DJI純正の自撮り棒はあるのですが国内販売は未定になってますので、amazonで中国製の
アクセサリーを¥2,800 で購入しました。
カスタマーレビューでも高評価通り悪い商品ではありませんでした。
スマホでも自動り棒で使えますし、三脚(写真下)と共用出来るので優れものです。
90cmまで伸ばせますが倒れてOSMO POCKETのジンバルカメラが壊れる恐れがあるので
フルサイズに伸ばしての使用は危険です。
またリモコン(写真下)はビルトインされておりスマホで自撮りする際はスマホ側で設定
すれば手元操作で写真撮影も可能のようですが説明書は中国語と英語しかないので?です。
OSMO POCKETでの初撮影動画は先日のfacebookにアップ致しました
Photo_3
Op

2019年4月 2日 (火)

auスマホ

Sumaho  

先月のauスマホの通信量は毎月この位ですので1GBプランで余裕です。

殆どWiFiエリア内でネット使用してます。

タブレットもauと契約せずテザリングもしてないので毎月の使用料もゼロですし

同じくWiFiエリアでネット、Youtube見放題です。

auプランは通話は5分以上が有料ですが、LINEでの通話なので通話料も0円です。

毎月2,000円以下のプランですが1年後は割高になるのでまた他社に乗り換えして

キャッシュバックで稼ごうかと思ってます。

2019年4月 1日 (月)

OSMO POCKET初撮影

Op_1

最寄りの駅前で撮影してみました。

さすがDJIドローンメーカーなので小型カメラでも予想に反し映像は綺麗でした。

ジンバルは左右のブレはありませんが、歩行中の上下の揺れは多少ありました。

これから旅行山登りで持ち歩くにはコンパクトで使い勝手は良いです。

この動画はfacebookには3/30にアップしました。

Youtubeはこちらで・・・

https://www.youtube.com/watch?v=WEzbGaFeQ68

スマホアダプターmicroUSBタイプが付属されてないので注意して下さい。

そのためスマホはymobileからUSB-C端子のauに換えました。

Photo_11

 

« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »