玖珠町万年山(はねやま)1140mh
玖珠町の伐株山から万年山への近道の道路に入ると全く離合が出来ない程
狭いうえ交通量がないのか両サイドの路肩からの笹の枝が伸びて車に当たり
失敗でした。
正規ルートに合流し比較的広い道路を登っていくと、登山口の広い駐車場に
着きましたが1台も停まってません。
比較的楽なハイキングだと思っていたが、山頂まで標高差200mありましたが
元気出して登山開始。
コンクリート道路を上がって行くと広い牧草地の間を抜けて行く。
5月からミヤマキリシマの群生地でこれから観光客も増えるようです。
ここまで30分歩くと万年山(写真上)が良く見え15分の階段の登りがあるので
駐車場から45分掛かりました。
外気温は20℃超えて暑くなり大汗かくと熱中症の症状が出るので汗を出さない
ようゆっくりペースで歩きました。
山頂(写真下)からハンディ機VX-7で飯塚市のJR6BEM局と交信し下山、途中
登ってこられた若いYLさんと挨拶しただけでした。
それから次の小倉岳に向かいました。 ・・・・明日に続く
« 大分県玖珠郡玖珠町伐株山(きりかぶさん)690mh | トップページ | 九重町小倉岳(おぐらだけ)770mh »
「山ラン」カテゴリの記事
- 山ラン必需品(2022.09.13)
- 山岳移動ランキング通信(2022.08.25)
- 山口市相原山99mh(2022.05.24)
- 山口市亀山66mh(2022.05.23)
- 熊本市立田山、神園山(2022.01.06)
コメント