第37回東京UHFコンテスト
11/23に開催された「東京UHFC」は2年ぶりに岡山市南区貝殻山288mh/4から
の運用でした。
早朝5時出発で早く寝ようと思っても結局一睡もせず3時間運転。
お山の上は8℃と防寒対策十分にしてきて正解でした。
今回もFT817ND 5W、アンテナはカメラ三脚にRadix 12エレ、電源はバッテリー
持参でした(写真上)。
9時スタートでしたが430FMはアンカバートラックらしきが混信させらるため昼迄
18局交信で早めに終えました。
山ランメンバー、岡山各局からのごサービス有難うございました。
久しぶりに岡山の道路を走りましたが、車線変更は殆どウィンカーなしで突然
前に割り込まれたりで、交通マナールールは最悪の状態になってました。
それから市内知人宅に2晩お世話になりました。
コンテストの合間にドローンを飛ばしたのですが風速10m/sのためWiFiが切断
しスマホで空撮画像を見れないまま撮ったのですが、ジンバルのお陰で画像
のふら付きがなかったのでまたYoutubeにアップしました。
最近Youtubeにアップすると画像が乱れたり音楽が途切れるようになってます。
写真下はDJI spark 300gのため風に煽られますが空撮画像は良く撮れてる方
でした。 空撮動画はfacebookとYoutubeにアップします。
☟
« HolySotne F181 | トップページ | 山ラン忘年会 »
3年前、写真と同じところで無線運用しました。
当時、手術前の膝が痛かった頃で、秋の大阪飯盛山移動を諦め、代替えで移動しました。
モビホで、和歌山と交信したのが思い出です。
投稿: ニャンコロリン | 2017年11月29日 (水) 22時18分
AIKさん
3年前は山ランで、2年前はコンテストで今回3回目でしたが3エリア向けは金甲山の方が良いようです。
来年は恒例の六甲の予定ですが日帰りはちょっときつい年になりました(^^)
投稿: お山で無線中 | 2017年11月30日 (木) 10時55分