四国別格お遍路(4)
松山道の伊予灘PAで昼食して松山ICで降りて第9番文殊院(写真上)にお参りする。
近くには八十八ヶ所のお寺も多い。昨日から場所が分かり難いお寺が多くナビを使う。
西条市の第10番西山興隆寺(写真上が本堂)も山の上にあるが道路は走り易い広さ。
駐車場から本堂までが長い石段で15分位上るので、四国のお寺巡りは良い運動になり
夏は熱中症対策で水分補給が必要です。ここも素晴らしいお寺でした。
どこがと思われる方は実際にお参りして体感されて下さい。
同じく西条市の第11番の生木地蔵(いききじぞう)写真上 へもナビで誘導して貰うが車が
入れない狭さの道を通るよう指示され困ったもの。
基本的にはナビの地図を見ながら誘導は参考する程度にしてます。
各寺に納める写経も無くなったし残り9ヶ寺は来月にすることにして、今治~しまなみ海道
山陽道を走って19時前には自宅に戻りました。
今回3日間で徳島から11ヶ寺を巡礼、1150km走りFREEDの燃費は16km/Lでした。
« 四国別格お遍路(3) | トップページ | 徳島市 芝山 »
「お寺・神社」カテゴリの記事
- 腕念珠(2022.11.21)
- 秋のお彼岸中日(2022.09.23)
- FT QSOパーティ(2022.08.13)
- お盆(2022.08.12)
- 高野山宿坊一乗院(2022.06.06)
コメント