四国別格お遍路(1)
先週22日土曜は朝6時広島自宅出発し高速道路 山陽道~瀬戸大橋~高松道を徳島県
板野郡の1番札所大山寺(たいさんじ)写真上に向かいました。山道は離合が難しい区間
もあったが何とか対向車も少なくラッキーでした。別格二十霊場は八十八ケ所に比べて
マイナーですが意外に参拝者も多い。次のお寺へのルート案内の看板を撮ろうとしたら
スマホを落として傷をつけてしまいましたが、液晶が割れなくて幸いでした。
次の2番童学寺(どうがくじ)写真上は平地にありお寺への道路も広く嬉しい。先日本堂が
火事で屋根が悲惨な状態になっており気持ちだけ寄付致しました。
3番の慈眼寺(じげんじ)写真上も山の上だがまだ道路も広いようで走り易く駐車場に着くと
大型バスの団体さんで納経帳に御朱印も優先して戴きました。尚、御朱印は300円です。
写真右側は大師堂で本堂はまだ上にあり急坂で20分掛かり、夏場では熱中症にご用心。
四国は各寺に本堂と大師堂がありますのでそれぞれに事前に書いた写経を納めました。
道に迷いながら4番の鯖大師本坊に17時前に着くが納経所がすでに閉まっている。
その先の道の駅宍喰温泉で車中泊予定が、空き室看板があったので素泊まり6171円で
温泉も無料で入れました。ここの大浴場は立派で風呂に入り駐車場のキャンピングカー
で寝る方もおられました。 ~明日に続く
« プレリュード Si VTEC | トップページ | 四国別格お遍路(2) »
「お寺・神社」カテゴリの記事
- 腕念珠(2022.11.21)
- 秋のお彼岸中日(2022.09.23)
- FT QSOパーティ(2022.08.13)
- お盆(2022.08.12)
- 高野山宿坊一乗院(2022.06.06)
御朱印は、昨年から頂き始めています。
今は、100か所位です。
神社、寺院と分けて頂いていますので、双方ともに4冊目になりました。
中国33観音は、西大寺で専用の納経帳を購入しましたが、まだまだ10か所位です。
中国地方も広いですから、なかなか行く機会を作らなければ訪問できません。
出張もありますので、仕事の合間に訪問したりもしています。
来月はオール山口ですので、参加しなくては思っていますが、最近のコンディションでは
どうなることやらです。しかしコンディションは良くないですね。
投稿: JH4WMI | 2017年4月26日 (水) 18時00分
WMIさん
岡山転勤時代に西国、四国、中国三十三観音霊場は休み事に回りました。
広島に帰り2回目の八十八ヶ所はBIKEで、今回四国別格二十霊場は初めて巡礼で来月には成満
したいと思ってます。
来月の山口Cは毎年VU帯で参加してますのでタイミング合えば宜しくお願い致します。
投稿: お山で無線中 | 2017年4月26日 (水) 20時53分