« 100円レンタル | トップページ | 毛筆 »

2017年2月 5日 (日)

介護施設

1486182499435


知人が入所された有料老人ホームに見舞いに行ってきました。

母も生前中介護が重くなる前に施設に予約しましたら3年待ちでした。

要介護2でしたが食事を作るのは苦ではありませんでしたが、定時におしめを替えて

就寝中でもちょっとした音でも起きて確認、外出の際は短時間で家を空けれません。

ディサーイスやショートスティに行ってる時は暫し心が休まる時間帯でした。

介護4人に一人は鬱症状になってるようで、本人は自宅が良いと言えば可哀そうで

預ける訳にはいけませんが、介護側の負担は経験してみなければ分かりません。

私も介護で早期退職したので年金も少なくこれからが不安で、将来施設に入るよう

になっても年金額では大幅不足で安楽死しかありません。

施設のお世話にならないよう病気怪我しないよう気をつけたいと思います。

« 100円レンタル | トップページ | 毛筆 »

病気」カテゴリの記事

コメント

諸々、大変でしたでしょう。お母さんもきっと喜んでおられると思います。当方も、2013年に実母が脳出血で倒れ、リハビリを繰り返しながら、3回の脳出血をしました。現在では、まったく話すこともできず、「じーっ」とこちらを見るだけです。延命治療をしないということで、入院しています。「病人」ということでの入院ですから、介護保険の適用は受けていません。毎月、14万~15万の入院費がかかっています。諸々の費用も含まれていますが、おおよそ当地での有料老人ホームとほぼ同じくらいの費用が掛かっています。幸い、母が元気な頃に「任意後見契約」を結んでいたため、諸々の費用は全て母のたくわえからの出費ということで大変助かっています。ほぼ毎日病院へ通い洗濯物を取り換えたりしていますが、介護的なことはすべて専門の職員がやってくれますので、そういう意味での苦労はありません。しかし、しゃべることができませんので、痛い、かゆい等、何も意思表示ができませんので、ときどき揉んであげます。医者の話では現在体調的には問題なく、今のところ心配することはないということですので今の状態がしばらく続きそうです。

大岡さん
母は被爆してましたのでお陰で入院費は殆ど掛かりませんでしたので経済的には楽でしたが、認知症
も進みだし最後は要介護5になった時は何とか病院空きがありました数ケ月で楽に亡くなりました。
10日前に意識ある状態で強く手を握ってくれたのが最後でした。
軽い脳梗塞後はリハビリ運動も嫌って寝てるだけの時間が多く、足腰が弱くなって大腿骨骨折を交互
に手術してすっかり体力気力がなくなりショットスティでインフルエンザから肺炎、嚥下支障で食べれな
くなり点滴で3ケ月でした。
自宅での介護もしたので後悔なく見送りました。
これから自分たちが将来施設に入るにも年金だけでは無理ですし、どうなるやらと考えても仕方ない
のでいつまでも健康で元気にあり続けるしかありません(^^)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 100円レンタル | トップページ | 毛筆 »