東京UHFコンテスト

毎年11/23開催の東京UHFCは1年半ぶりに神戸市東灘区六甲に移動運用を
しました。相変わらず仮眠出来ず日付変更線かわって出発、片道4時間半の
運転は好きでないと難しいです。
途中休憩しながら7時前に現地到着するが、外気温9℃で震える程の寒さで
いつも運用する場所(写真奥)には先客がおられまずはご挨拶。
以前交信した事のあるJR3KQJさんで1200MHz運用がメインらしく抑圧が出る
と注意して頂くようお話して、9時から430FM運用開始しました。
今回アンテナは以前12エレでしたがモービルH COMET 24KGで430では一番
利得あるアンテナです。
無線機はいつものFT817ND 5W運用、モービル機に繋いでる同軸を延長して
817に接続、電源は外部バッテリーからでしたが817用のDCDCが壊れており
897で使ってる方のDCDCから電源確保しました。
コンテストは6時間ですが山ランメンバーやよく交信してる局と長話してるため
午前中の3時間で25局のみ交信で終了し、昼から山ラン2座回りました。
~明日に続く

« 第24回広島WASC | トップページ | 芦屋市 ごろごろ岳 565.3mh »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- ハンディ機運用(2022.05.18)
- 東京UHFコンテスト賞状(2022.05.14)
- 仮設アンテナ運用(2022.05.09)
- QSLカード発行(2022.05.07)
お山で無線中さん、
おはようございますm(__)m移動コンテスト運用お疲れ様でした、遠くまで足をはこび運用とは!さすがですね♪当局も見習わないといけません(*^^*)長旅お疲れ様でした。
投稿: JO4DFX | 2016年11月24日 (木) 07時45分
神戸まで遠征とはすごい・・。気合がちがうな!
投稿: JP6NWR | 2016年11月24日 (木) 08時38分
DFXさん
サービス少なくストレス溜まるよりは長距離ですが足を延ばす方が良いです。
また5/3の東京C 144SSBで予定してます。
投稿: お山で無線中 | 2016年11月24日 (木) 12時15分
NWRさん
オール九州Cもサービス局少なくなりましたので、関西方面に向けて東方面狙いました。
CQ連呼しなくてもどんどん絶え間なくお声掛けあるのが良いですね。
VU帯でもHFアワード運用並みに声掛かります(^^)
投稿: お山で無線中 | 2016年11月24日 (木) 12時17分