3.5MHz デビュー

初めての3.5MHz、アンテナはRadix RDE-80 VDP(写真上)でした。
このバンドは周波数帯が分かれており、それに応じてアンテナ長さ調整が必要
で、今使用の無線機のオートアンテナチューナーでは全域SWRが落とせません
のでよく使用する周波数付近でエレメントをメーカー指定の長さに調整しました。
このバンドは夜が開くため、夕方からアマチュアバンドプランを間違えながらCQ
出してると18時過ぎから呼ばれ始めTotal 16局交信で終えました。
夜はあまりアマチュア無線したくない方で、今後も3.5MHz運用はあまり無さそう
です。
19時半過ぎに終えましたが、東方面は千葉県鴨川市までは59/59交信でした。
午前中は18MHzでグアム、北海道、沖縄。スキップするので近距離交信はダメ
でした。

« 鶴見区 鶴見新山 39mh | トップページ | auに »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- QSOパーティシール届く(2023.01.24)
- HF用アンテナ(2023.01.25)
- 名刺(2023.01.23)
- スタンドマイク不調?(2023.01.15)
こんにちは。
夜7Mが悪くなってくるとすーーっと皆さん3.5Mの方に移られて取り残された感じで寂しいですね。僕にはいまだ未知の周波数です。楽しまれてください。僕は来週の月曜に近所のお山で無線をしてくる予定です(^^♪コンディション良いといいなぁ(^^♪
投稿: あぶ | 2016年11月12日 (土) 16時31分
先週末は2mで久しぶりのQSOありがとうございました。
紅葉シーズンを満喫し、ホームでは写真の整理などでQRVできません。
落ち着いたら、3.5MHzでのQSOを楽しみにしています。
投稿: mitsu | 2016年11月12日 (土) 23時23分
あぶさん
3.5MHzも周波数域が狭いのでCQ出すには難しかったです。
夕方7.109MHzで20局交信しカード発行してましたら3.5覗く暇がありませんでした。
明日は午前中18MHzパトロールしてCQ出しますがスキップして近距離は全くダメです (><)
投稿: お山で無線中 | 2016年11月12日 (土) 23時56分
mitsuさん
今日は広島の2局は恐羅漢山からCQ出されてました。
知人の山ランメンバーは三瓶山を登ってGETしたとfacebookでお知らせがありました。
今日は夕方7MHzで交信したカード発行してたら遅くなり3.5 を覗く時間がありませんでした。
昨晩は3.556MHzで山口岡山エリアは59+40dbで強力に交信出来ました。
タイミング合えばお相手宜しくお願い致します。
投稿: お山で無線中 | 2016年11月13日 (日) 00時00分